京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:82
総数:512793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「貴族のくらし」

画像1画像2
今日は,優雅で贅沢な暮らしをしていた「平安時代」の貴族のくらしを「屋敷絵図」から読み取りました。明日からの学習に繋げます。

朗読「走れメロス!」

画像1画像2
校長先生が2組で「走れメロス!」を朗読してくださいました。初めて校長先生の朗読を聞く子ども達。静かに校長先生の声に聴き入っていました。

体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
1組は今日から「マット運動」に授業に入りました。まずは今までの技を確認。前転・後転・開脚前転・開脚後転・伸しつ後転・側転・ロンダート・倒立・倒立前転・前方倒立回転・・・・・。たくさんの技を今までに学んできているので,今年小学校生活最後のマット運動の学習なので,沢山の技を身に付けて中学校へ進学してほしいです。

図工「計量の絵」

画像1画像2画像3
6年生の計量の絵は,「体力測定をするぼく・わたし」をテーマに描いています。今日から彩色に入りました。三原色+白で自分の思う色を作ってぬっていきました。

5年理科「メダカの卵」

画像1
画像2
画像3
今日はメダカの卵を観察です。一人一人にメダカの卵を用意し,双眼実体顕微鏡で観察しました。「目ができている。」,「心臓が動いている。」,「血液が流れている。」などとびっくりしていました。ほんの1mmほどの小さな卵ですが,子ども達は生命の大切さを感じ取っているようでした。

音楽「はくをかんじて」

けんばんハーモニカの練習をしたあと,しろくまのジェンカなど歌に合わせて体を動かすことをしました。歌いながら,動くのが難しかったようです。
画像1画像2画像3

書写「よくみてていねいにかこう」

画像1
画像2
画像3
お手本をよくみて,字形を整えて集中して書くようにしました。ひらがなの練習で頑張っていた成果が見られ,しっかりとしたていねいな字で書いている子がたくさんいました。

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日は,持ってきた箱などを号車ごとに集めてなかまわけをしました。ころがるかたちやつめるかたちというふうに分けたり,はこのようなかたち・つつのようなかたちに分けたりしました。残念ながら,持ってきた箱などには,ボールのようなかたちはありませんでしたが,教室にある地球儀がその形だということに気が付きました。

シャボン玉屋さんに向けて 2

画像1
博士たちがつくったシャボン玉液2種類を,比べています!「こっちのほうが大きいのつくれる!」「なんですぐ割れるんだろう?」「洗剤が足りないのかな〜?」と,ひとりひとり考えています。割れにくいシャボン玉液作りは,まだまだ試行錯誤が続きます!

シャボン玉屋さんに向けて 1

画像1画像2
6月に開催するシャボン玉屋さんに向けて,シャボン玉液の試作をつくっています!高学年が博士になり,配分を調整しています。割れにくいシャボン玉液が出来上がるように,博士たちは研究しています☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp