京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:248592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1年 生活科 あさがおを植えました

 生活科の学習でアサガオの種を植えました。鉢に土を入れ肥料を混ぜ込み,種を植えました。水やりをして芽が出る日を楽しみにしています。これから,わくわくしながら朝に水やりをしていきます。
画像1画像2

1年 学校図書館

 学校司書の遠山先生の読み聞かせを楽しみ,本の貸し借りを行ないました。今日は1組と2組の合同で読み聞かせです。みんなで,つぎは何かなと楽しみにしていたり,出てくる呪文を言ったりして楽しみました。
画像1画像2

もうすぐ みさきの家

画像1
画像2
野外活動「みさきの家」がいよいよ迫ってきました。今日は体育館で2日目の夜のキャンプファイアーで踊る「マイム・マイム」の練習をしました。みんなの気持ちがそろって来ました。

書写

画像1画像2
今日は硬筆の授業を西田先生に教わりました。部首についての質問などは多くの子が発表し,書くときは静かに集中して行うなどメリハリをつけて取り組むことができました。集中して意識した時の字はみんな素晴らしくていねいです。どんな時もていねいさを意識して,きれいな字を目指してほしいと思います。

野菜作り

画像1
今年も学校園を使って野菜作りを行います。ミニトマト,なす,きゅうり,さといも,枝豆を栽培します。夏にむけてたくさん収穫できるように水やりや草取りをがんばってもらいたいと思います。収穫した野菜は持って帰ったり,調理実習をしたりすることも考えています。教室でのカニや虫の飼育,作物栽培を通じて,生命のあるものを大切にし,自然の素晴らしさを味わい,自分で苦労して得ることのできた収穫物を口にして,その喜びや達成感を味わってもらえたらと思います。

総合「外国について調べよう」

画像1画像2
今日は修学旅行で行ったリトルワールドをもとにして,自分の調べたい外国について考えました。インターネットを使って,外国について調べてみると,色々な疑問や,はじめて知ったその国独自の文化を見つけることができました。最終的にはプレゼンを使って全員に発表してもらいます。色々な情報を自分で選び,最高のプレゼンに仕上げてほしいと思います。

本日のスイートコーン

画像1
画像2
気温も上がり,1番大きな苗は10センチ以上にもなりました。

スポーツテスト 立ち幅跳び

画像1画像2
大型連休も終わり,子どもたちもリフレッシュして元気に登校してくれました。今日は体育でスポーツテストの立ち幅跳びをしました。計測すると,5年生のときに比べてグンっと飛べる距離が伸びました。日ごろから運動している成果だと思います。これからもどんどん運動して,心も体も鍛えていきましょう。

スイートコーンの芽

画像1
画像2
「先生!スイートコーンの芽が大きくなっているよ。」と子ども達が教えてくれました。見に行くと,昨日よりも芽が伸びています。どんどん大きくなるように願いながら水やりをしました。

たけのこを描いています

画像1
画像2
画像3
地域の方から,たけのこをいただきました。地域の特産のたけのこにふれてみて,その後にたけのこを描きました。まずは,コンテでたけのこの形をとらえました。たけのこの形をよく見て,ていねいに描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝のあいさつ運動 クラブ 学校アンケート配布
7/5 朝会 1年おはなしでてこい
7/6 午前中授業・完全下校
7/7 4年社会見学
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp