京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:123
総数:248796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

みさきの家

画像1
貸し切りバスで賢島に到着後は,船でみさきの家の「なかよし港」へ向かいます。

みさきの家

画像1
今日から4年生がみさきの家へ出発しました。天候も回復してきており,よい活動をしてきてくれるものと思います。

みさきの家出発2日前!

いよいよ,「みさきの家」の出発まで2日前となりました。子ども達の気持ちも益々高まってきました。係ごとに打ち合わせをしたり,キャンプファイヤーのリハーサルをしたり,子ども達も一生懸命がんばっていました。様子を見ておられた校長先生からも励ましのお言葉をいただき,子ども達も益々やる気になったようです。
画像1
画像2
画像3

地球にやさしい3年生

画像1画像2
 図工で使った絵の具のパレットを洗い流す時に,節水を心がけようということでバケツに水を張ってそれにしばらくつけておき,少ない水で洗い流しました。子どもたちも地球にやさしい3年生になれるようがんばってくれました。

竹の子ぐんぐん

 地域の方に持ってきていただいたりっぱな竹の子を見て墨で線書きした絵に今日は絵の具で色をつけました。1つの竹の子でも皮の1枚1枚の色が違う所,空に向かって毛が生えていることに気付き,ていねいに色を塗っていました。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2

1年 そうじ

 今週からそうじが始まりました。やり方を試行錯誤しながらそうじを進めています。6年生のサポートもありながらですが,なんとか,自分達でそうじができるようになってきました。どんどん上手にそうじができるようになって、そうじ名人になれるように頑張ります。
画像1

1年 音楽「はくをかんじて」

 音楽の「はくをかんじて」で,「さんぽ」の曲で拍を感じながら,いすとりゲームをしました。みんなで楽しく手や足で拍を感じながら楽しみました。
画像1画像2

1年「あさがおの水やり」

 昨日植えたあさがおの水やりを朝の準備ができてからしています。今日が初めての朝の水やりです。「早く芽がでてほしいな」「きれいな花が咲いてほしいな」と心をこめて水やりをしていました。
画像1

1年 「ぼおるあそび」

 体育の学習「ぼおるあそび」で,キャッチと相手の胸に向けて投げる練習をたくさんしました。上手にパスができるように取り方や投げ方を工夫していました。楽しくボール遊びをしていってほしいです。
画像1画像2

道徳「目標は何のためにあるのだろう」

画像1
画像2
今日の道徳では「目標」についてみんなで考えました。明確な目標を立てたことで見違えるように変わった子どもの実話をもとに、自分の「目標」をイメージしながら、目標を実現させるコツを考え、交流し合いました。努力、気持ちで勝つ、あきらめない、弱い自分に勝つ、自信をもって挑戦するなど、目標を達成するための素敵な言葉が子どもたちからたくさん出ました。これをぜひ実践できるよう頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝のあいさつ運動 クラブ 学校アンケート配布
7/5 朝会 1年おはなしでてこい
7/6 午前中授業・完全下校
7/7 4年社会見学
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp