京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up1
昨日:29
総数:820698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スチューデントシティ 14

画像1
画像2
画像3
 最後は,みんなで仕事の振り返りです。仕事からどんなことが学べましたか。

スチューデントシティ 13

画像1
画像2
画像3
 買物をした後は,収支記録帳に記入します。あと,どれだけの残高がありますか。しっかり計算しましょう。

スチューデントシティ 12

画像1
画像2
画像3
 会社と会社の取り引きや,大人の人との名刺交換だってしっかりできます。
 敬語を使って,丁寧にやり取りをします。

京都市消防団総合査閲

 5月28日(日)に京都市消防活動総合センターを会場に,「京都市消防団総合査閲」が行われました。
 桂東消防分団の皆さんは,このところ毎晩9時半過ぎまで猛練習を積み重ねてこられました。暑さを感じる天候でしたが,日頃の訓練の成果をしっかり発揮していただきました。
 地域防災の要となる消防分団の皆さんへの感謝の気持ちを感じながら,参観させていただきました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 11

 第二ピリオドの活動が終了しました。
 この後、各ブースごとに昼食をとります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 10

 第二ピリオドの活動が活発になってきました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 9

 第二ピリオドの活動が続いています。住民税も納付します。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 8

 第二ピリオドの活動が始まりました。平行して代表者会議も開かれました。
 各ブースの社員(5年生)の動きや声かけもそれらしくなってきました。
 各ブースとも黒字を目指して工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 7

 第一ピリオドの活動が終了しました。
 一回目の社内会議で第一ピリオドを振り返ります。
給料をもらい、第二ピリオドでの改善策を話し合います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 6

 第一ピリオドの活動が進んでいます。はじめからしっかり仕事ができる子と、まだまだ大きな声が出なかったり、相手意識が薄い子もいますが、今日1日でどのように変わるか楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/1 PTA感謝の集い・親子コンサート
7/3 委員会活動  食の指導(3年1組)  18:30〜PTA運営委員会
7/4 3年生社会見学  放課後まなび教室
7/5 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  4年生エコライフチャレンジ事前学習(10:40〜12:15)  食の指導(3年2組)
7/6 食の指導(3年3組)  放課後まなび教室
7/7 トイレ清掃  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp