京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:71
総数:263761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

6年修学旅行 4

画像1画像2
野島断層見学の前に,昼食の時間です。
みんなでおいしくいただきました。

6年修学旅行 3

画像1画像2
北淡震災記念公園に着きました。集会をして折鶴を捧げました。

6年修学旅行 2

画像1画像2
淡路島につきました。
パーキングエリアで一休みです。
明石大橋をバックに記念写真を撮ります。

16日(火) 修学旅行 出発

 6年生が青空のもと、修学旅行に出発しました。今日は明石海峡大橋を渡り,震災記念公園に行きます。午後からは,世界遺産の姫路城を見学します。
画像1画像2画像3

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
昼休みに部活動開講式がありました。

花園小学校は4・5・6年生が部活動に入ります。
かけもちも可能なので,3つ入っている子もいます。

バドミントン部は19日から
音楽・陸上競技・バレーボール部は22日から
バスケットボール部は24日から始まります。

頑張ってくださいね!

15日(月) はなぞの学級の様子

画像1
画像2
画像3
はなぞの学級では,月曜日に週末の出来事などを日記にして,クラスで1時間目に発表した後に,職員室の先生にも発表しています。

しっかりとあいさつをして,名前を言って,どんなことをしたか,どんなことがあったかをお話しています。

一人一人の課題に合わせて,上手に発表できたらシールを貼る子もいれば,質問してもらって,その質問に答えてからシールを貼る子もいました。

15日(月) 6年生の様子

6年生は,体育の学習で20mシャトルランをしていました。

リズムに合わせて20mの距離を何度も往復して,何回走ることができたかを記録していくのですが,多い子は90回以上走ることができていました!
画像1
画像2
画像3

15日(月) 5年生の様子

5年生は,体育の学習でハンドベースボールに取り組んでいます。

キャッチボールの練習などから始めていました。
画像1
画像2

15日(月) 4年生の様子

4年生は体育の学習ではリレーをしていました。
バトンをどのように渡したらスムーズにバトンパスができるかの練習もしていました。

算数では,割り算の筆算をしていました。
1桁ずつ上手に友達に説明することができていました。
画像1
画像2

15日(月) 3年生の様子

画像1
3年生は,はなぞのメロディの楽譜を作っていました。

はなぞのメロディの曲を何度か聞いているので,楽譜を見ただけで口ずさんでいる子もいました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 給食試食会
7/1 土曜学習
7/3 登校指導 朝読(5−1) 1年学年集会 花園友だち週間(〜7日)
7/4 児童朝会 保健の日 委員会
7/5 体重測定(低)
7/6 体重測定(中) 児童会オリエンテーリング
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp