京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up112
昨日:99
総数:659163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月28日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 社会では「火事をふせぐ」の学習に入っています。今日は学校の防火設備,消火設備を調べてまわりました。事故や災害からみんなの安全を守るために,学校や地域でどんな仕組みや取組がされているのか,これからの学習で調べていきます。

6月28日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科では,「とじこめ空気や水」について学習しています。今日は,空気をとじこめたらどうなるか,実験を通して調べていきました。一人一つ実験セットを持って確かめていきます。

6月28日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育では高跳びに挑戦しています。自分の記録に黙々と挑戦しています。友だちからの声かけも励みになっているようです。バーの上げ下げも,役割交代しながら協力して進めています。

6月27日 あじさい読書週間 その6

画像1
画像2
画像3
 3年生もいつもとちがう雰囲気の中での読み聞かせでした。でも,みんな集中して4年生の先生の読み聞かせを聞いていました。

6月27日 あじさい読書週間 その5

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室には3年生の担任が登場です。もと担任の先生でもあるので,読み聞かせを大喜びで聞いていました。

6月27日 あじさい読書週間 その4

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室には6年生の先生が。いつもはあまり目にしない先生に緊張するかと思いきや,みんながよく知る本を紹介してくれたので大喜び。大満足の1年生でした。

6月27日 あじさい読書週間 その3

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室には5年生の先生が登場。机やいすを後ろに下げて,先生の近くにみんなが集まってうれしそうに読み聞かせを聞いていました。5年生の先生も2年生のみんなの反応を楽しんでいました。

6月27日 あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室には2年生の担任の先生が登場です。短編ものの笑える本から,じっくりと考えさせる本まで,数冊用意された本が紹介されました。5年生のみんなも食い入るように聞いていました。

6月27日 あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は教職員の読み聞かせの日でした。担任以外の先生が教室に来て読み聞かせをしてくれます。6年生の教室には1年生の担任の先生が来てくれました。最高学年の6年生が世界にも目を向けてほしいと思って選んだ本も紹介されました。

6月27日 放課後のひと時

画像1
画像2
画像3
 管理用務員さんからダブルダッチを教えてもらい,みんなできるようになって楽しんでいますが,今日はフラフープを使って遊んでいました。フラフープを腕を使ってまわしていくのですが,少しまわし方に特徴があるようで,みんな真剣な表情で取り組んでいました。放課後もみんな,遊びに夢中です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 フッ化物洗口
6/30 ALT
7/1 土曜学習 PTA感謝の集い
7/4 委員会
7/5 自由参観日 学校保健委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp