京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:107
総数:871225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年3組

画像1
画像2
画像3
ハンカチに絵を描くのかと思って,一人の子に聞いてみると,

「画用紙に書いているの」との返答。観たら分かるんだけど,質問が曖昧だったか。

「後で,布に描くのか?」と再度聞きますと,ムッとした調子で「だから,画用紙に・・・!」

ご機嫌をそこねてはいけないので,これ以上聞くのは止めよう。

3年2組

画像1
画像2
2組は算数だ。

0を使った掛け算の方法を考えているんだね。

黒板の字,とても丁寧で美しい。いいですねー。


3年1組

画像1
画像2
1組は,国語の勉強。みんなノートに一生懸命何か書いています。

ポエムの勉強かね?

素敵な詩を,作ってくださいね。

人権パレード

画像1
画像2
画像3
土曜日に,京都市PTA連絡協議会主催の,人権パレードがありました。

子どもはぐくみ憲章 などを通して,子どもたちの人権を守っていこうという取組です。
御池中学校を出発して,河原町通りを四条を下がったあたりまでパレードします。

北上支部の校長先生方,垂れ幕をもって,とても嬉しそう。

ところが,100mほどパレードした途端,強風・豪雨に見舞われ,中止になってしまいました。パレードは中止になりましたが,今後も子どもたちの人権については,様々な場所でアピールしていきたいと思っています。

6年4組

画像1
画像2
4組は,理科の勉強をしていました。

ジャガイモが机の上に。

さて,問題です。

「ジャガイモは,茎が変化したもの?
 根が変化したもの? どっちだ」

6年3組

画像1
画像2
3組も,何か勉強していたと思うんですが,扉を開けると一斉にこちらを向いて,元気に「こんにちは!」と挨拶をしてくれたので,焦ってしまい・・・・

何の勉強をしていたのか,思い出せません。

勉強を中断させて,申し訳ありません。とにかく,頑張ってね!

6年2組

画像1
画像2
6年ともなると,教科学習がスタート。

国語の勉強だ。新学期早々から,勉強とは!

6年生,大変だね,ご苦労様。

でも,大人は大人で,もっと大変なことがいっぱいあるんだぞ。

6年生1組

画像1
画像2
画像3
6年生1組では,先生が学習のルールを説明。

O先生,赴任してきたばかりなのに,違和感ゼロ。

社会科と道徳が得意な先生なのです。
通勤に時間がかかるということで,めでたく新車を購入。

4校舎3階からも,きれいな桜が見えます。いいねー。春だねー。
キャンディーズの「春一番」を毎年思い出しますねー。

2年は学年集会

画像1
画像2
HPのアップ,2年の先生に,先を越されてしまいました。

折角なので,しつこく私もアップします。

みんなきちんと体育座りをして,I先生のお話を聞いています。

色々な学校の約束事を,説明しているんですね。

「分かりましたか?」というI先生の声に,「はい!」と元気よく返事をしていました。

こうしてみると,つい最近まで1年生だったのに,急にしっかり者になったように思いました。

何をしているのか?1年生

画像1
画像2
3組では,担任のF先生が,何やら絵本を取り出して・・・

「友だち100人できるといいな!」と読み始めました。

その瞬間,「ヘーッ! 100人も!」

1年生の先生方,4月末には毎年声を枯らして,ガラガラ声になります。
4月当初は,ついつい大声を出してしまうもんですから。
どの先生が,最初に声を枯らすのかしら・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 クラブ活動(4〜6年6H)
6/30 歯みがき巡回指導(1年)
7/4 たてわり(ロング昼)
7/5 第1回学校保健委員会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp