京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:111
総数:828906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 5年生 宿泊学習 8

画像1
 上は1日目の就寝準備の様子です。昨年度の宿泊の経験から見通しが持てているのか,とてもスムーズです。
 下は1日目の集合写真です!
画像2

小学部 5年生 宿泊学習 7

 1日目の室内遊びの様子です。ボール回しゲーム,光遊びなど,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

小学部 5年生 宿泊学習 6

朝食の様子の続き
画像1
画像2
画像3

小学部 5年生 宿泊学習 5

朝食です。嬉しそうにたべています。
画像1
画像2
画像3

小学部 5年生 宿泊学習 4

おはようございます。夜の10時には、ほとんどの子どもが寝れたようで、今日はみんな元気です。
朝食用のヨーグルトやジュースを選んでいます。選びきれなくて、全部欲しいとアピールしている人もいます。


画像1
画像2
画像3

小学部 5年生 宿泊学習 3

夕食タイム!美味しくて、おかわりをする人が続出です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 宿泊学習その2

カレーライス作りです。ルーを割ったり、人参の型抜きをしたり、玉ねぎの皮をむいたり、食材をお鍋に入れたり!美味しいカレーになぁれ!
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 宿泊学習

徒歩組は45分かけて歩きました。最後まであきらめずに歩ききりました!お部屋に入ってハイテンションのみんなです。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

画像1
 今年度1回目の学校運営協議会が行われました。この会は,保護者・地域関係者・学識経験者などの幅広い分野の方々から,学校運営の基本的な方針の承認や様々な取組に対して意見をいただき,「子どもたちのために何ができるのか」を共に考えることで,地域と学校と保護者が一体となって子どもたちを育み,一人一人の自立と社会参加を目指すものです。今年度も藤原義博教授を筆頭に,社会福祉協議会,PTA本部など様々な方にご参加頂いています。
 今回は,学校運営の基本方針や今年度の取組の紹介,PTA活動の予定などの説明報告がありました。多くの意見が出され,有意義な会となりました。

科学センター学習 高1

 高1は実験学習組とプラネタリウム&展示見学組に分かれて学習しました。どのグループも意欲的に活動をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 介護等体験
全校児童生徒集会(2限)
6/29 ALT来校
6/30 ALT来校
7/3 高等部学校見学・説明会
7/4 高3 終日校外学習
PTA進路学習会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp