京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:33
総数:232448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 理科 天気と雲の関係を調べています。

画像1
 5年理科「天気とその変化」では,今週の午前と午後に空の様子を観察しています。昨日は雲が多かったのですが,今日の朝は雲が少なく,気持ちのよい青空が広がりました。登校中にも「先生,きのうとちがって,雲が全然ないなあ」と話してくれました。
 観察を通して,来週の時間に天気と雲の関係をまとめていきます。

朝学習 がんばっています!

 毎朝8:25〜35の時間は,計算や漢字の問題に取り組んでいます。この日の3年生は,かけ算の問題にチャレンジしていました。1日10分の積み重ねですが,100日続ければ1000分(およそ17時間)の成果になります。高学年では,自分で棚から問題を選んで取り組めるようにしています。朝学習をきっかけに一日の学習のスタートが気持ちよく切れるようにしたいですね。
画像1

6年 算数 対称な図形

 この学習のはじめには,身の回りの形の整った図形にはどんなものがあるかを話し合った後,6つの図形をうすい紙に写し取り,半分に折ったり回転したりしてぴったり重なるかどうかを確かめていきました。2つのグループに図形を仲間分けした後,それらの形について学習していくことを確かめました。はじめは,どのように折ったり回転させたりすればよいか戸惑っている様子も見られましたが,コツがわかってくると,自信を持って2つのグループに図形を並べていました。これからどんな性質がわかるのか調べていきたいですね。
画像1画像2

6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。

 18日,6年生が27名の子どもが,全国学力・学習状況調査を行いました。はじめ,先生から受験における注意を聞いた後,やや緊張した様子で1時間目の国語A・算数Aの問題,2時間目の国語Bの問題に取り組みました。休み時間には心も体もリフレッシュして後半の調査に臨みました。3時間目の算数B,4時間目の児童質問紙に取り組む頃には表情も和らいできました。非常に長い時間でしたが,物音一つ立てずに最後まで集中して取り組めました。このがんばりを明日からの学習に生かしてください。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 わが家にズームイン!

 5年生にとっては初めての家庭科の学習です。まず,家庭生活と家族を見つめて,家庭にはどんな仕事があるのか,それは誰がしているのかなどを考えました。自分が家族のために協力できることにはどんなことがあるのだろう。おうちの皆さんに喜んでもらえることを実践していけるといいですね。
画像1

3・4年生 体育  元気よく身体を動かしました。

 今日は,あいにくの雨でしたが,3・4年生の子どもたちでいろいろ身体を動かして楽しみました。オットセイ(腕の力で進む)やスキップ,ツーステップなどの動きで進んだり,大なわを跳んだりしていました。次の体育の時には外で50m走ができるといいですね。
画像1画像2

2年生 漢字の広場

 2年生の国語では,1年生の時に習った漢字を使って簡単な文を作る学習をしました。子どもたちは教科書にある漢字を選んで,どんな文が作れるかを一生懸命考え,ノートに書くことができました。2年生の漢字もこれからどんどん覚えていきます。たくさん使えるようになるといいですね。
画像1画像2

おはよう!! 集団登校

新学期が始まって3日目の朝です。

昨日は,あいにくの雨で,バス通学になりました。今日から,1年生を迎えて,歩いて登校しました。元気にあいさつを交わし,1年生の歩調に合わせて,少しゆっくりと,1列に並んで登校しています。

4月から,平岡八幡方面から来る子どもたちは,通学路も変わりました。八幡宮の中の桜が満開でした。桜並木の下を歩いて登校です。162号線は,交通量も多く,危険でもあります。学校も安全には,十分配慮していきたいと思います。地域委員の皆様,子どもたちと一緒に登校していただき誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

小中顔合わせ会を行いました。

画像1
 本日8:40より,小学生と中学生が一緒に体育館に集まり,「顔合わせ会」を行いました。一緒に校歌を歌った後,中学校と小学校の教職員の紹介をしました。この会をきっかけに校内でお互いに顔を合わせたとき,気持ちよく挨拶ができるようにしていきたいです。

高雄小学校教職員の紹介

  校 長   坪内 昌子
  教 頭   中井 いづみ
 教務主任   野中 孝利
 2組担任   田口 美華
 1年担任   中本 可奈比
 2年担任   山村 祐未
 3年担任   松本 佳苗
 4年担任   村瀬 宏一
 5年担任   佐藤 千代
 6年担任   土屋 健二
LD通級担当  村上 真司
音楽担当教諭  西村 展英<高雄中>
ALT     ロバート・メンツェル
 養護教諭   森 佐恵子
 栄養教諭   山田 悠加
 事務職員   小泉 美代子
給食調理員   井上 やよい 岩鼻 由美子
管理用務員   酒井 靖之 
 学校司書   江川 志をり
総合育成支援員 埴田 直子
スクールカウンセラー 奥村 恵一

教職員一同力を合わせて,高雄小学校の子どもたちを見守っていきます。
よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 4年 社会見学(浄水場 他)
6/29 2組 支部育成合同運動会
6/30 3年 社会見学(京都タワー)
7/1 土曜学習(科学の広場)9:30〜11:30
7/3 水泳学習
7/4 委員会活動
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp