京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up143
昨日:95
総数:917612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『テスト前週間の過ごし方 そしてテスト後‥』

画像1
 今週は水曜日から定期テスト2がはじまります。1年生諸君とっては2回目のテストとなりますね。準備はできているでしょうか。

 どの学年でもテスト前週間を利用して「学習相談」を実施しています。今はまだ理解が不十分だとしても、「分からない」ことを「分からない」と言えることが大切です。どんなに力のある生徒だって、最初から分かっていたわけではありません。

 むしろ心配なのは「何が分からない」かが「分からない」ことです。「つまずき」を「つまずき」のまま先すすむのは大変危ういことです。そして、先に行けば行くほど後戻りしにくくなります。

 子ども時代の「分からない」は恥ずかしいことでも何でもありません。テストで100点を取ることはすばらしいことではありますが、たとえ70点であったとしても、そこには今後に残り30点を習得していく可能性があります。そのためには、つまずきを「経験」としていく智恵と覚悟が必要です。

 だからこそ、本当に大事なのはテストのあとです。そこからの「振り返り」が大切ですよ。さあ、大枝生諸君。まずはテストに全力を注ぎ、その結果を怖れずに受け止め、次に向かって準備する勇気を持って下さいね。期待していますよ。(よ)

『明日6/27の連絡』

画像1
明日6月27日火曜日は通常6限授業となっています。

テスト前日となります。(部活動はなし)6限は学年によって時間割が変わります。

1年生は水曜6限の授業が入ります。2・3年生は総合学習の時間となります。放課後は、「学習相談会」があります。

勉強もスポーツも良い結果を出すには、「良い準備」をすることが大切となります。

まだ遅くはありません。やれることはあります。頑張って!!

『明日6/26の連絡』

画像1
明日26日月曜日は通常6限授業です。
いよいよテスト2日前となりました。(部活動はなし)
放課後は、学習相談会、未来スタディ・サポート学習会が予定されています。
授業に集中して臨むように心がけましょう!!

『教職員バレーボール大会』〜ブロック準優勝〜

24日土曜日、修学院中学校を会場として教職員バレーボール大会が行われました。
1回戦は梅津中学校と試合をして、見事勝利を収めました。
続く決勝戦は修学院中学と試合をし惜しくも負けました。
結果、見事ブロック準優勝を果たすことができました。
今年は若い先生方も加わり1勝することができました。(やりましたね)

画像1
画像2
画像3

『明日(6/22)の連絡』

画像1
今朝はすごい雨で大変でしたね。
久しぶりのまとまった雨にびっくりでしたね。

さて、明日6月22日木曜日は時間割が超変則です。

1・2・3・4(金曜日の3)・5(木曜日の4)・6(水曜日の5)の時間割となっています。注意をしてください。

テスト6日前、教育相談2が予定されています。

『生徒総会3』

画像1
画像2
2部は各学級学級委員より決意表明が発表されました。
学級旗も披露され、それぞれのクラスが意識していること、目指す像を述べてくれました。とてもよく考えて、工夫しながら目標が立てられているし、学級旗も個性が出ていて良かったと思います。

最後に校長先生より、生徒総会が持つ意味やみんなの成長ぶり、これからさらに期待する
ところ等を総括していただきました。

計画、準備、進行とても大変だったと思いますが生徒会中央本部のメンバーにとっては貴重な経験となりました。
今回、つけた「自信」を次なる発展に繋げていってもらいたいと願います。
本当にお疲れさまでした!!

『生徒総会2』

画像1
画像2
活動ならびに方針について、承認されました。
続いて、会計より決算報告と予算案について提案されました。
西本先生から学校生活に関わる内容、校長先生から学校設備に関わる内容についてお話をしていただきました。
議案書討議終了後、生徒会本部よりシンボルキャラクターの募集が伝えられました。


2部は各学級学級委員より決意表明が発表されました。
学級旗も披露され、それぞれのクラスが意識していること、目指す像を述べてくれました。とてもよく考えて、工夫しながら目標が立てられているし、学級旗も個性が出ていて良かったと思います。

最後に校長先生より、生徒総会が持つ意味やみんなの成長ぶり、これからさらに期待する
ところ等を総括していただきました。


『生徒総会1』

本日、5・6限目に「生徒総会」が行われました。
議長紹介のあと基調提案が行われました。
生徒会長ならびに各専門委員会委員長より、活動方針やキャッチフレーズが報告されました。

その後、各クラスからあがってきた質疑応答が行われました。
代表として質問や意見を出す生徒もそれに答える委員長もしっかりと応対でき、立派な態度で臨むことができました!!
画像1
画像2

『第43回 合同球技大会』

画像1
画像2
画像3
 本日、島津アリーナ京都にて、京都市中学校育成学級・総合支援学校中等部による標記合同球技大会がおこなわれ、本校生徒諸君も参加しました。

 毎回感じることなのですが、様々な特性を持った生徒たちが一堂に会し、各々の個性に応じた種目を、各々の「現在の力」にあわせて競技する、その姿は心を打ちます。

 現実社会においても、様々な背景を持った人たちが、自分の生活を守るために、また豊かにするために(物心両面で)、様々な「能力」を活かし、各々の個性に適した仕事を営んでいます。まったく同じ枠組みです。

 したがって、そこでの人々の姿を「尊い」ものとして感じる生徒を育成することこそが、本当に豊かな社会を築いていくことになると考えます。「格差社会」・「ヘイトスピーチ」・「不寛容者会」等々、昨今耳にする言葉とは真逆のものです。

 全ての子どもたちを大切にすることは、全ての人々を大切にすることであり、この世の中を大切にすることに繋がっていくはずです。若く柔軟である生徒諸君の感性を、これからも大事に育んでいきたいと思います。

 1組の皆さん、お疲れさまでした。今日は楽しかったですね。では、また明日。(よ)

『3年生 夏をひかえて』

画像1
 本日、3年生を対象に「京都府公立高等学校スクールガイド」と「京都私立高校ガイド」を全員に配布いたしました。いよいよだなぁ、という感じがします。

 すでにお伝えしておりますが、今週末の6月24日(土)・25日(金)には、みやこめっせで保護者様や生徒諸君を対象とした京都府公立高校の合同説明会が開催されます。詳しくは以下のリンク先をご覧下さい。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000220...

 進路選択について考えることは、自分の将来について、生徒自らが具体的に準備していく「第一歩」となります。何が正解で、何が不正解かは分かりません。また、他の人と比べるものでもありません。自分が自分らしく、自分の人生を「つくる」ためのスタートとなります。

 是非、ご家庭でお子たちといろいろとお話してみて下さい。保護者の皆様の経験談でも結構です。そして「お子たちの話」をたくさん聞いてあげて下さい。生徒諸君が「語った」分だけ、進路選択は広がりを持ち、そして豊かになっていきます。そのことを何よりもお願いしたいと思っています。(よ)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 8・9月分給食申し込み用紙配布、6限水6、学習相談会
6/28 定期テスト2、昼食なし
6/29 定期テスト2、昼食なし
6/30 定期テスト2、部活動再開(前半の部お弁当持ち)
7/3 6限クリーンディ1、中央委員会
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp