![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:64 総数:496777 |
◆2年生◆ 体育 大文字
バブリングをしながら,浮く活動をがんばっています。
・だるま浮き ・くらげ浮き ・大文字 けのびもできるようにがんばります。 ![]() ![]() ◆2年生◆ 心がけることは,相手に対する思いやり![]() ![]() ![]() 「本の背表紙や文字の向きを考えて返している人がいました。」 「この心がけは,相手に対する思いやりです。」 と,みんなに伝えると次から次へと他の子どもたちも意識しだし,行動にうつしていました。子どもたち一人ひとりの心がけ,そして,すぐに行動にうつす姿は,本当に素敵です。 ずっとずっと続けていけるようにしたいと思います。 ◆2年生◆ みんなで気もちのよい図書室に!![]() ![]() 図書室を使用するときは,マナーやルールがあります。子どもたちの様子を見ていると,気持ちのよい図書室にしてくれている子どもの姿をみつけました! 本が倒れていたので,どうしようかなあと思っていると… その本棚に本を返しにきた子が,ささっと本をたてて,なおしてくれていました。とても気持ち良かったです。 ◆2年生◆ 国語 同じぶぶんをもつかん字![]() ![]() ![]() なかまわけをしながら,子どもたちはいろいろなことに気がついていました。振り返りでいろいろな気づきを交流しました。 「同じ部分をもつ漢字は,いがいとたくさんあるんだなと知りました。」 「同じ部分をもつ漢字はたくさんあるけど,どうして読み方は違うのか不思議です。」 「同じ部分をもつ漢字だけど,漢字の左側にあったり右側にあったりしました。」 楽しんで学習しながら,いろいろなことに気がつく子どもたち。すごいです。 ◆5年生 活動報告書◆![]() 遊び会社やかざり会社など 学級を楽しくする会社のこれまで活動について, 事実と考えを区別しながら報告書を書きます。 第1回目の会議で,これまでの活動について思い出しながら ノートに整理しました。 3年 国語「夏の楽しみ」 俳句作り![]() ![]() 短い文の中に情景を詰め込みました。 3年生 図画工作「ゴムの力で」![]() ![]() ![]() 動く仕組みをつけた箱にかざりをつけて,思い思いの作品を作り上げます。 動かすのが楽しみです。 3年生 理科「ものを動かす風とゴム」![]() ![]() ![]() 風を強くしたり,弱くしたり。 ゴムを長く引いたり,短く引いたり。 全ての実験が終わったので,今日は,車を使って自由に走らせました。 友達と競争したり,自分で距離を調べたりと,楽しんで活動する様子が見られました。 【4年生】 バイキングで気を付けること![]() ![]() 7日から始まる若狭宿泊学習での食事の多くがバイキングです。 バイキングでどのように食品を選べばいいのかを考えました。 「バランスを考えて選ぶ」 「取りすぎず,自分に合った食事の量にする」ということに気が付いていました。 【4年生】 野外炊事にむけて![]() ![]() 宿泊学習1日目の野外炊事(カレー)にむけて包丁やピーラーの使い方を 栄養教諭の大杉先生に教えていただきました。 おいしいカレーが出来ますように。当日が楽しみですね。 |
|