![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:19 総数:187556 |
ゆかたを着たよ!
総合文化部でゆかたの着付けをしました。今日で2回目なので,どんどん覚えて自分でも着られるようになってきました。帯のアレンジは自由自在と教えてもらって前でねじったり,途中で裏を見せたり,と自分流のおしゃれを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 図書委員会の読み聞かせ![]() ![]() ついにカウントダウン![]() 今日は当日の動きの確認をしました。 ![]() 非行防止教室
2限、5年生は下鴨警察署よりスクールサポーターの方に来ていただいて「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」というテーマで、非行防止教室をおこないました。映像を使ってお話していただき、あっという間の1時間でした。毎日の生活のなかで、今日のお話を思い出してください。
![]() 修学旅行取組5
修学旅行まであと8日、いよいよ取組も大詰め作業です。今まで練りに練った挨拶文、英語インタビューの清書をしています。
![]() ![]() ![]() 図書委員会の読み聞かせ
今日のお話は有名な「ながぐつをはいたねこ」。「テレビで見たことある。」という子どももたくさんいましたが,テレビとはひと味違う紙芝居の世界を楽しみました。上手に声色を変えたり場面が一気に変わるようにページをすばやくめくったりと工夫しながら読んでくれたので,子どもたちも紙芝居のおもしろさに触れることができました。読み終えた後の感想では「こんなネコがほしいです。」という感想も。はじめは役に立たないと思われていたネコが頭を使って素晴らしい活躍をし粉屋の息子をお姫様のお婿さんにするというサクセスストーリーには,この物語が長い間世界中の人に読み継がれてきた魅力があるのです。
![]() ![]() ![]() 図書委員会の読み聞かせ![]() ![]() 7〜9年合同道徳6![]() ![]() どんな人間にも“弱い自分”がいます。その弱さを認め、弱さに負けず、そんな自分に恥じない生き方をしていきたいものです。 いもなえ植え![]() ![]() 中学生活を紹介しよう(国・授業より)
7年生の2時間目は、6−1教室にてスピーチを行いました。
わかりやすい説明の仕方、スピーチの仕方を学んだ後、6年生がまだ経験していない中学生活や春体開会式についてそれぞれが文章をまとめ、スピーチメモを作りました。緊張して自分の思うようにできなかったかもしれませんが、6年生に“1年後”を期待させるスピーチだったと思います。これから人前で話すことが多くなるであろう7年生にとっては良い経験になったのでは? 6年生のみなさん、きれいな黒板装飾ありがとう! ![]() ![]() |
|