京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:30
総数:278837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 硬筆書写コンクールに向けて

 いつも以上に一生懸命に書いていました。みんなとっても上手です。また,掲示もします。ぜひ見てください。
画像1

1年 道徳の様子

 今日は「ハムスターの赤ちゃん」という題材で学習しました。生命あるものへの尊さを感じ,大切にしようとする気持ちについて考えました。ハムスターの絵に話しかけるようにして学習を進めました。
 学習後には,うさぎのももちゃんの映像も見ました。生れて2か月のももちゃん,「みんなで優しく育てたいね」と話し合っていました。
画像1

1年 フッ化物洗口

 これまでは水で練習をしていましたが,今日から始めました。
画像1

1年 朝読書の様子

 図書委員会が来てくれて,朝の読み聞かせをしてくれています。子どもたちとっても楽しんでいます。
画像1

* 3組・2年・3年 ―車椅子体験― (2)

画像1
画像2
画像3
 *写真は,車椅子を動かしたり,感想を述べたりしている様子です。

* 3組・2年・3年 ―車椅子体験― (1)

画像1
画像2
画像3
 6月の「ともだちの日」のテーマは,「みんなちがって みんないい」です。

 「障害のある友達について知り,共により良く生きるためにはどうすればよいか」について考えるために,車椅子体験をしました。
 全員が自分で車椅子を動かしたり,押してもらったり,押したりしました。

 車椅子を使ってみて初めて気付いたこともたくさんあり,車椅子を使っている友達の気持ちについて考える事ができたようです。

* 児童朝会 朱六ソング ”いつだって”

画像1
画像2
 6月の児童朝会で,前期の朱六ソングを全校みんなで歌いました。

 スクールサポーターの内田先生の指揮で,みんなリズムに乗って元気よく歌いました。
 「ぼくら いつだって みんな 友達さ・・・」
 歌っていると,元気が出る歌です。


車いす体験(6年生)

本日5校時,6年生は,ともだちの日の取組で「車いす体験」を実施しました。1年生を乗せて車いすを押したり,自分が乗って車いすを動かしたりしましたが,車いすを扱うのは思っていたよりも難しいことだと感じた人も多く,自分たちがこれからどうしていくべきなのかを考えるきっかけにもなっていたようです。最後の感想発表の場面では,全員が真剣に自分の思いを伝えようとする姿が印象に残りました。
画像1
画像2
画像3

ドッヂボール大会(5年生vs6年生)

画像1画像2画像3
中間休みに,運動委員会主催のドッヂボール大会がありました。ハンデはコートの広さが違うこと,さすがに高学年ともなると,強いボールを投げることができる人が多く,迫力がありました。
運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

がんばれ!朱六卓球部

 今日は,久しぶりの練習でしたが,みんなとても張り切って練習をしていました。練習後のミーティングでも,うまくなってきている自分を実感している様子がうかがえました。夏休みには,希望者が集まっての全市交流会があります。みんなで協力し合ってがんばっていこう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp