京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:24
総数:278784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6月23日(金) 心を引かれる

心を引かれる


     ☆興味・関心をもち,気持ちがひきつけられる。

6月22日(木) 病は気から

病は気から


     ☆病気は,気のもちようで,軽くも重くもなるものだ。

6月21日(水) 四六時中

四六時中


     ☆一日中。

      いつも。

6月20日(火) 危機一髪

危機一髪


     ☆間に髪の毛一本しか挟む余地がないほど,すぐそばまで

      危険が迫っている状態。

6月19日(月) 木から落ちた猿

木から落ちた猿


     ☆頼るところを失って,どうしてよいかわからない状態のたとえ。

*3・4年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての水泳学習です。3・4年生の歓声が久しぶりにプールに響いていました。

 準備体操→水なれをして,それぞれ泳力に応じて練習をしました。4年生は25mが泳げるように,これから練習を重ねていきます。

5年生 今,みんな遊びが盛んです!

 運動場が使えない間,休み時間にクラスでみんな遊びを楽しんでいます。体育館が割り当てられているときは,『王さんとり』をしたり,『ドッジボール』をしたりして体育館狭しと動き回っていました。また,体育館の割り当てのない時は,教室で『フルーツバスケット』をしたり,『お笑い』をしたりして楽しい時間を過ごしています。ただ,高学年は,中間休みや昼休みに委員会活動があるので全員参加ができない時があり,残念です。委員会や係の仕事をできるだけ調整して,参加して楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 朱六タイム

 6月21日(水)今年度,初めての朱六タイムがありました。今回は,6年生の発表と5年生の詩の発表でした。5年生は,『朝が来ると』という詩を声をそろえて,元気よく発表しました。ひどい雨が体育館の屋根を打ち付けていましたが,そんな音にも負けないように頑張って声を出していました。また,6年生の修学旅行の発表を楽しく聞き,自分から手をあげて感想を発表していました。
画像1
画像2

1年 昼休みの様子

 いろんな学年の子どもたちも混じって,1年生の畑(サツマイモ)の雑草を抜いてくれています。ありがとう!
画像1

1・2年 プール学習

 まだやっぱり気温も上がりきっておらず,「気持ちいい!」といった感じではありませんが.子どもたちはしっかりとがんばっています。今日はバタ足のの練習もしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp