![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:92 総数:644287 |
給食試食会![]() ![]() 学校給食は、安心安全なのはもちろんのこと,天然のだし,旬の食材の活用,伝統食,郷土料理,地産地消の推進などにも取り組んでいます。 準備から当日の運営まで,PTA健康委員会の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。 2年生 ホップ!ステップ!ジャンプ!高倉タイムにむけて
27日(火)に行われる高倉タイムに向けて練習をしています。
生活科の学習で町探検をしたことや,田植えをしたことなどを発表します。グループごとに動きを考えて練習しています。 学年目標「頭と心と体をきたえよう」を目指し取り組んでいます。ぜひ子どもたちの姿を見にいらしてください。 ![]() ![]() ![]() 1年 アニマシオン
6月のムーミンたいむは,アニマシオンに取り組みました。
今回のめあては「絵をよく見ながら聴こう」です。 「アベコベさん」というお話をみんなで聴き,お話に出てきたものが,どの登場人物の物かを考えました。とっても小さく描かれていたものも,子どもたちはよく気付いていました。とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 1年 アサガオの支柱をたてました
5月に種をまいたアサガオがぐんぐん大きくなってきました。
葉も大きくなり,つるが出てきたアサガオも見られるようになったので,生活科の時間に支柱を立てました。どこまで大きくなるかたのしみです。 ![]() 1年生 やぶいたかたちから うまれたよ![]() ![]() 子どもたちはやぶれた紙の面白い形からいろいろな話を想像し,パスを使って思い思いの絵を描いていました。 とっても楽しく,素敵な作品がたくさんできました。 1年生の廊下に子どもたちの作品を掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。 6年 町家見学![]() ![]() ![]() 町家に一歩入ると,外の気温とは違う涼しさを肌で感じることができました。京都工芸繊維大学の佐々木教授をはじめ研究室の皆様に,町家の外観の説明や町家が涼しい理由などについて,お話ししていただきました。 来週の火曜日には,町家の模型を使って学習を進めてくださいます。本日はありがとうございました。 ランチルーム給食始まりました![]() 中京区役所屋上ガーデン見学に行きました。![]() ![]() ![]() 今後は,区役所や花とみどりの会の方々から教えていただいた育てる手法だけでなく,その思いを受け継いで,高倉の自然を増やすためにできることを考えたいと思います。 こじか学級 科学センター学習![]() ![]() 実験室学習では,紙コップを組み合わせて音の振動でモールがくるくるまわるおもちゃをつくりました。はさみやテープを使って,それぞれ上手に作ることができました。 プラネタリウムでは,誕生日の星座の学習をしました。事前に自分の星座の名前を知り,星座の絵に色塗りをして持っていきました。自分の星座が映し出されると,「わたしの星座あった!」「きれいだな。」と喜ぶ様子が見られました。 4年「エコライフチャレンジ事前学習」![]() ![]() ![]() 地球温暖化とはどのようなものかを教えていただいた後,クイズを通して,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを考えました。学習したことを生かして,夏休みには自分たちにできることに取り組んでいきます。地球にやさしい4年生になってほしいと思います。 |
|