京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:79
総数:872239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

みその橋に絵を描こう その3

画像1
画像2
今日はKBS京都から取材に来てくださったので,代表委員が学年を代表してインタビューに答えてくれました。

絵を描いている様子や,取材・インタビューの内容は,KBS京都にて,17:45〜放送されるそうです。ご覧いただければと思います。

みその橋に絵を描こう その2

画像1
画像2
画像3
4年生は,ねこやなぎの枝や実を描いたり,川沿いの草を描いたりしました。ペンキをはけにつけて,はみ出さないように塗っていきます。

みその橋に絵を描こう その1

画像1
画像2
100周年記念事業の一環で,現在,工事中の御薗橋のコンクリート下地に絵を描きに行ってきました。

電池のはたらき

画像1
画像2
理科の学習で光電池のはたらきについて学習しました。

光電池が電流を流すのはどのような時か,豆電球を使って確かめました。また,光電池に光をあてた時の電流の大きさも,前回学習した簡易電流計を使って調べました。

そらいろラボ!

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっている地域のMさんからトマトの苗をいただきました!それも8本!子どもが6人,ということは,担任二人も??!やった〜!さっそく畑に植えました。雨が降る前に植えたので苗も喜んでいるかな。いつもありがとうございます。みんなで世話をしておいしいトマトを育てて報告したいと思います!

歯磨き指導 1年

画像1
画像2
画像3
衛生士の先生の名前が,スクリーンに映っていたので,「衛生士の先生の名前は?」と聞きますと,苗字を言わずに名前をよみます。「〇〇〇さん」 想定外の答えでした。

引き続き,「この中で,歯のない動物は?」という質問に,「ライオン」という少数派の答えがありました。この少数派の子どもたち,アフリカにいけば,間違いなくライオンに・・・・・。

歯は,食べるという活動に不可欠なもの。食べなければ死んでしまいます。そんな大切な歯を,虫歯から守るために,正しい歯磨きの仕方が重要。

今夜でも,正しい歯の磨き方をお子達に教わってみてください。

歯磨き指導 1年

画像1
画像2
3時間目は,歯磨き指導。1年生のために行われます。

挨拶で,「校長先生は,入れ歯だと思う人!」

と聞きますと,半数の子どもたちが「入れ歯!」と叫んでいました。

「入れ歯は一本もありません」と言うと,そんな馬鹿な!というように

ことばにならない「えーっ」という驚きと疑いの唸りが。

正しい歯の磨き方をしないと,磨いている意味がないそうです。

歯科衛生士さんが,指導してくださいます。

雨 VS 1年生

画像1
画像2
画像3
強い雨が降っています。

完全防備の1年生が,雨に挑みます。

生活科の勉強かな?

子どもたちにとっては,雨も友だちのようなもの。

雨の中をご機嫌に歩き回っていました。

長靴を掃いているのに,くつの中に水が流れ込むという

摩訶不思議な現象も起こっていたよう。

雨合羽のフードを外している子も。なぜ,フードを脱ぐ?

傘は,何の為に?

6年ケーター教室

画像1
画像2
ケータイが原因で,いろんな事件や問題が起こっています。

子どもたちが,そのような問題に巻き込まれないように,

フィルタリングや,ケータイの使い方における家族の約束

など,大人としてできる限りの対策を講じる必要がありますね。

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
個人情報の流出や,ネットで知り合うことのリスク。

出会い系サイトなど,危険がいっぱい。

便利なのも確かですが,使い方を間違えれば,恐ろしいブラックボックスになります。

フィルタリングなどの対策も,親として大切ですね。

時折,いかがわしいメールが私のスマホに来たりします。差出人は,若い女性らしき名前。一瞬トキメクのですが,危ない危ない・・・ということで,すぐに削除しています。
どうして,私のアドレスが分かるのか,気持ち悪いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 午後特別校時(2・4・5年)
6/27 西賀茂中から出前授業14:40
6/28 避難訓練(台風)
6/29 クラブ活動(4〜6年6H)
6/30 歯みがき巡回指導(1年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp