京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:74
総数:315475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ヨウ素でんぷん反応

画像1
画像2
5年生の理科の学習で、インゲンマメの種子の中には発芽するために必要な養分が含まれているかどうかを確かめる実験をしました。まずは、ヨウ素でんぷん反応がどんなものかを知るために、ご飯にヨウ素液をつけ、青むらさき色に変化する様子を確かめました。「わ〜すごい!」「マジックみたい!」など、初めてのヨウ素液を使った実験に子ども達は大興奮でした。
インゲンマメの種子にも発芽に必要な養分が含まれていることも、実験からしっかり理解できていました。

2017.05.30 土曜参観「親子ふれあい行事」に向けて

画像1
画像2
今年のあおぞら親子ふれあい行事はホットケーキ作りです。

今日は必要な材料を確認して,買い物リストに書きました。


今年は2人だけでお買い物に行かないといけません。

明日はお金を払って買い物をする練習から始めます。明後日は実際に買い物学習,し明後日はホットケーキの生地作り,土曜日の調理。

いろんな挑戦があり,とても楽しみです。

2017.05.30

画像1
画像2
今日あおぞら学級は福西小学校のつくし学級と合同学習を行いました。

子どもたちは今日の学習に向けて今週はずっとわくわくドキドキ。
朝の会でも自己紹介の練習をして張り切って出かけて行きました。

いつもは2人の授業も,5人になるととても盛り上がります。

今日は大玉転がし,玉入れなどまるで小さな運動会みたいな活動ができました。

名残惜しい別れの際には「また一緒に学習しようね!」「今度は竹の里小学校へ来てね!」と次の活動の約束をして今日の学習を終えました。

2017.05.29 避難訓練(火災)

画像1
今日は竹の里小学校で火災時の避難訓練を行いました。

子どもたちは事前指導で自分のめあてをもち,訓練に臨みます。


避難時はとてもスムーズで,子どもたちの表情からは真剣さが伝わってきました。

毎年協力していただいている消防署の職員の方々からも「避難の様子,訓練に向かう姿勢がとても良い」とお褒めの言葉をいただきました。


訓練後,1年生は消防車の写生を行いました。

町たんけんにいったよ

画像1
画像2
画像3
『町たんけん』3回目は,市営,タウン,ユニアルス方面に行きました。『たんけん』の途中に,ベンチをいくつか見つけました。木陰の下で休むと涼しくていい場所です。最後に竹の里公園で遊んで帰りました

4年 ツルレイシの観察

5月30日にツルレイシの観察をしました。
種から育てたツルレイシが育ってきました。
子どもたちは,観察カードに絵や言葉で記録しました。
「18日間で6倍も成長した!」と驚いていました。
まきひげも出てきたので,観察の後に,みんなで畑に植え替えをしました。
これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2

計算タイム

画像1
画像2
画像3
計算タイムでわり算の練習に取り組んでいます。どの子も,はやく正確にできるようにがんばっています。

環境    竹の里 自然守り隊!

画像1画像2画像3
自然守り隊!の4年生は
毎日欠かさず,『水やり』と『観察日記』

ほらっ もう芽がでてきたよ
ほんとだ〜
楽しみ 楽しみ

フジバカマを前にして,会話もはずみます。

避難訓練と消防車写生会

 小学校に入って初めての避難訓練がありました。警報ベルが鳴ると,子どもたちは緊張した面持ちで素早く非難します。西京消防署の方のお話を聞く子どもたちの表情は真剣そのものでした。
 その後,消防車の絵を書きました。火災の際実際活躍する消防車を前に,子どもたちは目を輝かせて一所懸命絵を描いていました。
画像1
画像2

ブラッシングがんばり週間

画像1画像2
今日から,ブラッシングがんばり週間がはじまりました。
給食の後に3分間しっかり歯みがきをして,できたらがんばりカードに色を塗っていきます。
教室の様子を見ていると,「先生,子どもの歯が抜けたよ!」と教えてくれる児童もいました。
小学生の時期は生え変わりの多い時期ですが,新しく生えてくる大人の歯は,これから先一生使います。この先ずっと,しっかりかんだりいきいきとお話したりできるように,一本一本の歯を大切にしてほしいと思います。
まずは毎日のていねいな歯みがきから,習慣にしていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 5年 花背山の家 1日目
6/27 5年 花背山の家 2日目
6/28 5年 花背山の家 3日目 
6/29 5年 花背山の家 4日目
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp