京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up119
昨日:150
総数:665128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 理科『まとめはやっぱりテストです編』

画像1
理科の学習も単元が終わり,テストの日を迎えました。今までの実験や観察をしっかりと思い出しながら,テストに取り組んでいました。
また,宿題の自主学習にテスト勉強をしてくる子もいます。普段の授業ももちろん大事ですが,こうした家庭学習もとても大切ですね。

6年生 社会『歴史はおもしろいぞ!編』

画像1
6年生から始まった歴史学習。学習を進めれば進めるほど,授業が進めば進むほど,歴史の深さ,そしておもしろさに気づいていく6年生。今日は映像教材を見て学習のふりかえりをしました。
そしてふりかえった6年生は,心の中でこうつぶやいたのでした。
『いや〜,歴史って本当におもしろいものですね。』と。

これからも歴史学習をもっと深く深く学習していきましょう。

土曜体験学習 『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
本年度2回目のバウンドテニス。今日が初参加の子もいましたが,しっかりとバウンドテニスの基礎を教えてもらいました。
5,6年生の経験者はラリー対決やゲーム形式で練習しました。
みんな,汗をびっしょりかいてバウンドテニスを楽しみました。
バウンドテニス最高!!

さて,土曜体験学習『バウンドテニス』はまだまだ参加者を募集しています。興味のある人は担任の先生にこう言ってみてください。

『先生,バウンドテニスがしたいです!』と・・・。

5年 音楽『I want to be like the wind.編』

画像1
画像2
どこかからすてきな音楽が聞こえてきます。これはリコーダーの音色でしょうか?
その音色に引き寄せられるように向かいました。音楽室へ。

そこから聞こえてくる音楽は,あの名曲。聞いた誰もが躍り出す THE BOOMの『風になりたい』でした。

5年生は生まれてきたことを幸せに感じ,『かっこ悪くたっていい』 『みんなでリコーダーがじょうずになりたい』と思い,一生懸命練習しました。5年生の心が一つになった『風になりたい』でした。
さあ,次はどんな曲をリコーダー演奏してくれるのかな?

1・2年生 校外学習『もりあがったよ!バスの中編』

今日は,待ちに待った校外学習。
京都市動物園に向かうバスの中,五条通りに入ったころから「鼻歌クイズ」が始まりました。先生や友達がマイクで歌った鼻歌をみんなで当てます。「ドラえもん!」「ビリーブ」「校歌!」大盛り上がりのなか,バスは平安神宮の鳥居をくぐり,動物園へと到着しました。
ハーモニーを口ずさみながら,いよいよ動物園に入園です。
画像1
画像2

1・2年生 校外学習『みんなみんな生きているんだ♪編』

画像1
画像2
画像3
動物園の醍醐味と言えば,

1.普段街中では見られない動物に出会える。
2.図鑑などでは感じられない,動物の
  ・におい
  ・鳴き声
  ・大きさ
  ・かわいらしさ
  ・かっこよさ   …などを体感できる。

そして,
3.動物とふれ合って仲良くなれる。

ということが,あると思います。
京都市動物園でも,ヤギやヒツジなどとふれ合って,動物と仲良くなる川岡東の1・2年生がたくさんいました。

「ふわふわ〜」「かわいい〜」「あったか〜い」

という声とともに,同じ生き物として一匹のヤギに真剣に向き合おうとする姿も見られました。
これぞ,
「みんなみんな生きているんだ友だちなんだー!!」
ですね!

1・2年生 校外学習『ゾウさんと一緒にパシャリ!編』

動物園に無事到着し,グループに分かれてスタンプラリーをします。
みんなで協力して仲良く回ることができました。
グループごとにゾウさんと一緒にパシャリ!
ゾウさんも近くに来て,みんなを歓迎してくれたようです。

『キリンがいたよ!』
『ゾウ,大きいね!』
『ライオンかっこいい!』
と,動物の話をたくさんしていました。

そろそろお腹もすく頃になっても,みんな時間を忘れてゾウに釘付け。
ゾウさんの水浴び,気持ちよさそうでした。

次はいよいよ待ちに待ったお弁当。
スタンプラリーの景品も気になりますが・・・それは学校までお楽しみに!
画像1
画像2

1・2年生 校外学習『おいしいお弁当ありがとう!編』

画像1
画像2
画像3
グループで園内を回っておなかがぺこぺこになった1・2年生。
おうちの人が朝早くから愛情込めて作ってくださったお弁当を早く食べたくて仕方ないようです。
グループごとに「いただきます!」をして満面の笑顔で食べ尽くしていました。
エルサやミニオンなどの色々なキャラのお弁当や,ハートのたまご焼き,おいしそうなフルーツなどをどの子も「先生みてみて〜!」と嬉しそうに見せに来てくれました。

しかし,そこで大事件が!!
おいしそうなお弁当につられてハトの群れまでやってきてしまいました!
ハトが苦手で逃げまくる石原先生がいると思っていたら,
小西先生の大事なたまご焼きがハトに盗まれてしまいました!

でも、安心してください。
子ども達の大事な大事なお弁当はみんなハトに盗まれないようにしっかりと食べていましたよ。

1・2年生 校外学習『本日のまとめ編』

画像1
画像2
画像3
お天気に恵まれ「京都市動物園へ」
スタンプラリー制覇!!!へびとの対決!!!さるとの対面!!!

楽しいことだらけの1日でした♪朝からお弁当の準備などありがとうございました。

6年生 体育『シャトルランで限界突破!編』

画像1
画像2
画像3
6年生は学年でシャトルランをしました。みんなで励まし合いながら,自分の限界に挑戦しました。
合言葉は『限界突破』です。去年の自分に勝つために,今までの自分を超えるために,6年生はただ前だけを見て走ります。最後まで残った友だちに『がんばれー!』『行けー!』と声をかける姿は,さすが川岡東小学校の最高学年でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/30 部活動(サッカー・バレーボール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp