京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up19
昨日:123
総数:696592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月25日 北梅津総合防災訓練 その3

画像1
画像2
画像3
 最後には,児童会メンバー自ら,地域の方々の中に入ってお手伝いを始めました。参加者の方々にペットボトルのお茶などを用意し,渡していくお手伝いです。地域の皆さんと一緒に活動することができました。

6月25日 北梅津総合防災訓練 その2

画像1
画像2
画像3
 また,発表の後には,新聞紙で作るお皿やコップの折り方を,地域の方々に教えてまわりました。いざという時は,子ども大人関係なく,地域のみんなで協力していかないといけないことが活動を通して実感できました。

6月25日 北梅津総合防災訓練 その1

画像1
画像2
画像3
 梅津中学校と本校で同時に開催されました。各町内から避難訓練で体育館に集まり,防災に関する取組を実施しました。本校の児童会メンバーも学校の取組を地域に向けて発表しました。

6月24日 算数検定学習会

画像1
画像2
画像3
 7月8日(土)の検定に向けて,今日もたくさん集まり頑張りました。今回は,問題用紙と解答用紙が別々になっているパターンで,過去の問題に取り組みました。1年生にとっては,解答をどこに書いたらいいのかわからなくて,少し困っている様子もありました。でも,教えてもらいながら最後までやりきることができました。
 次回の学習会は,7月1日(土)10時からです。検定直前の学習会になるので,またぜひ参加してくださいね。

6月23日 右南支部授業研究会

画像1
画像2
画像3
 右南支部の授業研究会が6年生の教室であり,他校の先生方が集まる中,社会の歴史学習に取り組みました。資料から当時の様子を思い浮かべ,それぞれ考えたことを交流していきました。

6月23日 1年生の休み時間の様子

画像1
 ちびっこ広場で元気に遊ぶ1年生たち。でもチャイムが鳴れば,みんな教室に戻ります。写真は,駆け足で戻っていく1年生たちの後ろ姿です。

6月23日 4年生 環境学習 その3

画像1
画像2
画像3
 教室では,実験を通して環境に優しい工夫などを教えていただきました。昨年度も来ていただき4年生に教えていただきましたが,今年も貴重な体験学習を積むことができました。ありがとうございました。
 4年生はこれからの総合的な学習の時間で,『環境』をテーマに学習を進めていきます。

6月23日 4年生 環境学習 その2

画像1
画像2
画像3
 炎天下のもと,企業の方がみんなに帽子を貸し出してくれました。その帽子はなんとファン付き。ソーラーの力でファンが回り,風を送ってくれる仕組みになっています。なかなかに考えられた素敵な帽子ですね。

6月23日 4年生 環境学習 その1

画像1
画像2
画像3
 校区の近くにある企業の方々に来ていただいて,環境学習に取り組みました。中庭ではソーラーカー体験です。絶好の天気で,ソーラーカーもしっかりと充電されてよく走りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 6月23日(金)

 ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし・みかんゼリー

 『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は、豚肉と玉ねぎ・人参・糸こんにゃくを炒めて、赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆで煮込んで、コクのある味に仕上げました。

 今日は、みかんゼリーが付きました。暑い日だったので、冷たいみかんゼリーがとっても美味しかったです。

 子どもたちからも、「肉じゃがのピリカラみそ味の味がしっかりしていて、美味しかったです。」と、言ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 クラブ
6/28 なかよし集会・遊び L昼 SC
6/29 フッ化物洗口
6/30 ALT
7/1 土曜学習 PTA感謝の集い
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp