理科(テスト勉強)
テスト前には必ずテスト勉強の時間があります。テストに向けてみんな頑張っています。
【3年】 2017-06-09 19:37 up!
みんな仲良しみんな遊び
今日は,ドッチボールをしました。みんな遊びでは,勝敗関係なくみんなで楽しめるようになってきました。
【3年】 2017-06-09 19:37 up!
国語科(気になる記号)
昨日,教室内の記号を探したので今日は,学校内の記号を探しに行きました。トイレにあったり職員室にあったりしました。
【3年】 2017-06-09 19:37 up!
6月の和(なごみ)献立
6月9日(金)の献立
●玄米ごはん
○牛乳
●さわらの塩こうじあげ
○万願寺とうがらしのおかか煮
●キャベツのすまし汁
さわらの塩こうじあげは,新献立でした。塩こうじのいい香りがしていました。 万願寺とうがらしは,夏の京野菜のひとつです。給食室前には,本物の万願寺とうがらしが置いてあり,「こんなに大きいんだ!」という声がありました。季節の食べ物や,京都ならではの食べ物をどんどん知ってもらえるといいですね。
【給食室から】 2017-06-09 19:37 up!
図画工作
「新聞紙の特徴を身体で感じよう!」と言ってもピンとこない子どもたち。でも,「広げたりやぶいたり丸めたりして,形を作ろう!」と言うと,目がキラキラしだし,生き生き楽しく活動しました。マントになったり指輪になったり帽子になったり新聞紙で存分に造形を楽しみました。続きは日曜参観です。
【2年】 2017-06-09 19:36 up!
音楽は楽しいな!3
「かっこう」の曲では,鍵盤ハーモニカの練習です。鍵盤ハーモニカを上手に演奏するコツは,まず曲をしっかり覚えることです。その次に,階名で歌えるようになることです。そして,階名で歌いながら鍵盤の上で指を動かすことです。みんな一生懸命練習しています。
【2年】 2017-06-09 19:36 up!
音楽は楽しいな!2
次は「たぬきのたいこ」です。歌を歌いながら,先生の動作をまねします。まねっこをしながら曲のまとまりを自然に感じ取っていきます。
【2年】 2017-06-09 19:35 up!
音楽は楽しいな!1
「はしの上で」の曲は,2拍子の曲です。2拍子にピッタリなのは行進です。教室の中を曲に上手に合わせて歩きました。出会った友達と一緒に歩いたり,挨拶したりして,とても楽しかったです。
【2年】 2017-06-09 19:35 up!
さよならの後は
さよならのあいさつの後は,子どもたちはコンピュータ室の近くにあるピアノに集まって音楽を楽しんでいます。
【3年】 2017-06-08 19:51 up!
色をつけると
図工では,「よく見て描く」ということを目標に,様々な仏像を絵に描いています。
今までは線描きをしていましたが,今日は絵の具を使って色塗りをしました。子どもたちが想像したイメージで色塗りをするので,同じ仏像でもちがった見え方をします。
【5年】 2017-06-08 19:51 up!