京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:106
総数:518551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

同じ部分をもつ漢字

画像1画像2
 国語科の学習で,同じ部分をもつ漢字の意味について調べました。「ぎょうにんべん」の漢字や「にくづき」の漢字,「うかんむり」や「てへん」など,それぞれに意味があることを漢字辞典で調べた子どもたち。漢字を覚えるときに,そういった部分の意味も合わせて覚えていってほしいと思います。

6年 社会「貴族のくらし」

画像1画像2
平安時代に活躍した貴族と呼ばれた人たちは
どんな生活をしていたのかな?
「屋敷が立派で,部屋が渡り廊下でつながっている」
「円陣サッカーをしている人がいる」
「舟に乗って何をしているのかな」
「カラフルな服装をしている人が多いね」
気付いたことや疑問に思ったことをもとに,
それぞれが教科書や資料集を使って調べ,
わかったことをノートに整理していきます。

6年 図工「想像の翼を広げて」作品鑑賞

画像1画像2画像3
友だちが描き上げた作品を鑑賞しました。
それぞれがどんな思いで,どんな工夫をして,
どこを特に見てほしいのかを交流し合いました。
次の作品づくりに生かしていけるところが
いろいろと見つかったようです。

6年 図工「想像の翼を広げて」

画像1画像2画像3
図工の学習で進めていた.空想の世界をテーマに
描き進めていた絵が完成しました。
少し児童の作品を紹介します。

左から「行きたい扉」「お菓子の豪邸」
「日本の輝く未来」という作品です。

夢が広がります。

6年 雨の日は…

画像1画像2
今日は雨模様でしたので,休み時間は
係の仕事を進めたり,話題の中学生棋士の
影響からか将棋を楽しんだりする姿が
見られました。
先週までは運動会練習で忙しかったので,
のんびりと過ごして下さい。

エール交換

赤組は白組の,白組は赤組の健闘をたたえてお互いにエール交換をしました。団長に続けて声を出しました。子ども達はお互いが力いっぱい頑張れるように,一生懸命声を出していました。
画像1画像2

入場行進 運動会のスタート

画像1画像2
6月3日に運動会が行われました。始めは開会式です。準備係の5,6年生がプラカードを持って先導してくれました。係のお兄さん,お姉さんに続いて入場できました。さあ,運動会のスタートです。

よい声かけが出てきました。

体育館で練習を終え,運動場でデカパン☆スマイルの練習をしました。各グループごとに,どうすればはやく脱いだり,はいたりできるのかを考え練習しました。実際に練習が進むにつれ,子ども達からよい声かけがたくさん出てきました。
画像1画像2

ハードル走

 休憩後最初の競技はまたしても5年生。「ハードル走」では,走りだけでなく,一人一人が役わりを果たす姿も見てもらうことができました。
画像1
画像2

100m走

6月3日(土)の運動会は天候に恵まれた中,開催することができました。5年生最初の競技「100m走」は,得点の入る最初の競技ということもあり,緊張感あふれる中での実施となりました。それでも,「駆け足でスタートラインに立つ」「用意の声で体を固定する」といった練習での成果を見事に発揮することができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp