京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:121
総数:665135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 選書会『どうする〜??編』

画像1
画像2
もし,買物をしてお釣りが50円多かったらどうしますか?
(『おつりが、50円 おおかった』って、しょうじきに いおうか)
(いや、このまま、だまっておこうか)
50円玉の行方に悩む、兄弟の取った行動とは……?

6年生だったらどうするかな?読み語りを聞きながら,自分たちの心に問いかけてみました。

読み語りって自分を振り返る良いチャンスを与えてくれますよね。今日も西京図書館の方々,ありがとうございました。

給食 『であいもん,最高!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『玄米ご飯,かきたま汁,にしんなす,牛乳』でした。
『にしんなす』は『にしん』と『なす』が出会った料理で「であいもん」と呼ばれています。この奇跡的な出会いの「であいもん」。前にもありましたよね?

さて,今日は給食室にお邪魔して,調理員さんのお仕事を取材してみました。普段はあまり見ることができない調理員さんの調理の様子です。こうして給食ってできているんですよね。

にしんなすが少し苦手な子もいたようですが,みんなしっかりと食べられました。

今日も『ごちそう様でした』。

3年生 算数『3年生の敵ではない!編』

3年生は何百のたし算の学習をしました。

700+400=
800+900=
400+600=

など数々の難問が出されましたが,レベルアップした3年生の敵ではありません。出された問題をしっかりクリアして,さらにレベルアップを遂げた3年生なのでした。

いや〜。3年生,本当にがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数『分数に分数をかける!編』

画像1
画像2
画像3
分数×分数
計算のやり方は分かるけれど,なぜそうなるかの理由を説明するのは意外に難しいものです。6年生は自分が考えたやり方をしっかり説明できるように一生懸命に考えています。
ただ説明できるだけではダメなのです。友だちが聞いて分かりやすいように説明しなければなりません。がんばれ6年生。

いや〜。説明って本当に難しいものですね。

1・2年生 校外学習『動物園へ出発!編』

画像1
画像2
画像3
今日は1・2年生の校外学習の日。絶好の天気に恵まれました。(暑いくらいですが・・・)
1・2年生が合同で京都市動物園に出かけました。
『行ってきま〜す!』
『いっぱい動物を見てくるね〜!』と
笑顔いっぱい,元気いっぱいに動物園へ向けて出発しました。

みんな,いってらっしゃい!いっぱい楽しい思い出を作ってきてね。そして熱中症には十分に気を付けるんですよ!

それでは,世界の言葉で『いってきま〜す!』

学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)に学校運営協議会を開催しました。学校長より今年度の学校教育目標についてお話させていただいた後,理事の方々より様々なご意見をいただきました。また,各部会にわかれて,今年度の活動計画も立てていただきました。

多面的に子どもたちの学習を支援していただき,誠にありがとうございます。

給食 『Curry and rice編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は子ども達がみんな大好き『Curry and rice』でした。献立は「麦ごはん,Curry ,ソテー,牛乳』でした。『Curry and rice』をこよなく愛する川岡東小学校の子ども達は,笑顔いっぱいで『rice』に『Curry』をかけて『Curry and rice』を完成させていました。
どの教室も『Curry and rice 愛』に満ち溢れていました。もちろん笑顔も溢れていました。今日の給食ももちろんおいしくいただきました。

さあ,今日もみなさんご一緒に。せーの。

『Thank you for the delicious meal!』

5年生 そうじ『きれいに,美しく!編』

画像1
画像2
画像3
掃く。拭く。磨く。こする。
そうじにはいろいろなやり方があります。5年生はそれらを駆使してそうじをしています。すみずみまで『きれいに,美しく』をモットーに,日々,そうじに励んでいます。

『何か伝え忘れているような・・・編』

画像1
画像2
何かとても大切なことを伝え忘れているのではないだろうか?
そんな思いをずっと持ち続けていました。
そして気づいてしまったのです。
『飼育小屋のうさぎだ!!』
川岡東小学校の飼育小屋に新しく仲間入りしたうさぎさん。みなさん,そのうさぎさんのことをお忘れではないですよね?
毎日,飼育委員会の人がしっかりとお世話をしてくれています。みなさんもぜひ,会いに来てくださいね。
そして,うさぎさんの名前も発表したいと思います。

うさぎさんの名前は・・・・・・・・

『アーサー』と『ユキ』です!!

4年生 昼休み『インコさんからのお願いです編』

画像1
職員室前には2羽のインコがいます。名前は『パイナップル」と『アクア』です。昼休み,2人の女の子がじっとインコを見ていました。
インコが2羽。女の子も2人。これは何かの偶然でしょうか?
女の子たちはそのあとインコにニッコリと微笑み,教室へ帰っていったのでした。

そんなインコたちからみなさんにお願いです。

『最近,あんまりぼくたちに会いにきてくれないのでさみしいです。みんな,もっと会いにきてね。』
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/30 部活動(サッカー・バレーボール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp