京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:32
総数:310052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 楽しかった遠足〜その2〜

午前中のアスレチックでは,とても楽しんで遊んでいました。
高いところへ登って,眺めがよいと喜んでいました。
遊具の使い方もとても上手でけがなく,過ごすことができました。
画像1画像2

理科 『植物の発芽と養分』

 植物の発芽には「水」「空気」「適した温度」が必要であることを学習し,種子の中の秘密を調べました。子葉には養分(でんぷん)があり,発芽のために使われることを実験で確認しました。ヨウ素液がでんぷんに反応し青紫色に変わりました。
画像1画像2画像3

6年 本の読み聞かせ

本の読み聞かせに来ていただきました。朝の読書タイムには,ずいぶん自分の好きな本を集中して読むことができてきています。この調子で読書活動に力を入れていきたいです。
画像1

日曜参観 その2

画像1画像2画像3
 3時間目の図工『ちょきちょきかざり』では色紙をはさみで切ってかざりを作りました。一人一人ちがう形や模様ができてとても綺麗なかざりが出来上がりました。
 明日は代休日です。ゆっくり休んで火曜日には元気に登校できるよう,よろしくお願いいたします。

日曜参観日

 お忙しい中,日曜参観にはたくさんご来校いただきありがとうございました。前回の参観から約一か月,学校生活にもさらに慣れ,お友だちもたくさんできてきた1年生です。
2時間目の算数『いくつといくつ』では○と○で7になることを学習しました。
画像1画像2画像3

2年【図工】ひかりのプレゼント

画像1画像2
図工の学習で,透明な容器にマジックで色をつけて,
光を当てて遊びました。
運動場に出て,光を当ててみると,
「うわー!きれい!」
「虹色みたいに見える!」
と,歓声が上がりました。
「水を入れたらどうなるかな」
「家でもやっていい?」
と,もっともっと光で遊びたい様子でした。

聴力検査

 4月から6月は健康診断や色々な検査がたくさんあります。今日は聴力検査です。だんだん保健行事にも慣れてきた様子でとても静かに検査をうけていた1年生。
クラスを2つに分けての検査で残りの半分の子どもたちは教室で学習中。集中してひらがなの練習をしています。
画像1画像2画像3

新聞作り

画像1
今、国語で新聞を作っているよ。
自分の紹介したいものを新聞に
しています。完成にむけてがん
ばっています。

1年生を迎える会 その2

 2年生からはアサガオの種のプレゼントもありました。
全校のみんなにお祝いしてもらった後,1年生からもお礼の言葉と歌『あたらしいマーチ』をお返ししました。
クイズにのりのり♪で答えたり,知っている歌を一緒に歌ったり踊ったりとても素敵で楽しい時間でした。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会 その1

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会が体育館で行われました。ドキドキしながら6年生と手をつないで入場した1年生。6年生から名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。全校合唱『ふるさと』を歌った後は,お祝いの歌や言葉,ダンスや演奏など各学年からお祝いしてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp