京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:99
総数:401875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年生 電池を増やすと変わるかな

画像1画像2
理科で「電池のはたらき」の学習をしています。今回は,どうすればモーターがもっと速く動くのかについて考えました。電池を増やせばいいのではないか,という意見が出たので調べることにしました。電池の繋ぎ方には,直列つなぎと並列つなぎがあるということを学習し,電池2つで実験をしました。直列つなぎでやってみると,モーターのあまりの速さにびっくりしていました。今度は豆電球の明かりがどうなるのかも調べようと思います。

3年 書写 毛筆の学習が始まりました。

 はじめての毛筆を使った書写の学習をしました。毛筆を使って文字を書くことが初めての子どもたちが多かったので,苦労している様子でしたが,準備や後片付けまで,丁寧に進めることができました。
画像1
画像2

【5年生】 国土の気候の特色

社会科の学習では,全国各地の気候や降水量のグラフを見て,気が付いたことや分かったことなどをまとめました。
画像1画像2

6年 救急救命講習

画像1画像2画像3
命の大切さを学ぶとともに,もしもの時に備えて救命措置ができるようにAEDのことや心臓マッサージについて消防署の方に教えていただきました。実際に心臓マッサージを体験してみると,テンポや強さが思っていたよりも難しかったようです。子ども達が体験したことを,またおうちでも話題にしてみてください。

6年 水泳学習

画像1画像2画像3
今年度初めての水泳学習は,少し肌寒さがありましたが,
水慣れをした後,25mを泳ぎ切れるようにがんばり
ました。クロールや平泳ぎなどの泳法で,泳ぐ距離を
伸ばせるように取り組んでいきます。

6年 体育

画像1画像2画像3
6年生の体育では,マット運動に取り組んでいます。
跳び前転,伸膝後転,倒立前転,ロンダードなどが
できるように,練習の仕方を工夫したりアドバイスを
しあったりして頑張っています。

読み聞かせ会がありました

本が大好きな子どもたち。図書室はたくさんの子どもたちが集まっています。今日の中間休みには,大型絵本の読み聞かせ会がありました。話の世界に入り込み,夢中で話を聞いている子どもたち。これからも,いろいろな本との出会いを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

そうじがんばっています! 【3年生】

画像1
画像2
画像3
掃除時間の清掃活動を頑張っています。
大人がいないところでも,黙々とそうじに励んでいます。
すのこの下など,自分たちできれいにする必要があるかどうか考えて,取り組めるところが素晴らしいです。
これからも,自主的に協力し合って学校をきれいにしていくことを,大切にしていけたらと思います。

自分の好きなこまを交流しました。

画像1画像2
 国語科で学習している,こまを楽しむの中には,こまが6種類出てきます。

前の学習のときに,その中で自分の好きなこまを一つ選び,理由を書きました。

今日は,その選んだこまの理由を同じこまを選んだ友達と交流しました。

同じこまでも,選んだ理由はいろいろあることがわかりおもしろかったです。

昼休み「ドッジビー大会」

画像1画像2
 今日のお昼休みに,中学年のドッジビー大会がありました。

兄弟学年でおこなったので,4年生との対決でした。

みんなとても楽しそうに頑張っていましたが,負けてしまいとても残念そうでした。

さすが,4年生。強かったですね。来年また頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp