![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661774 |
5年 読み聞かせ![]() ![]() 先生達の読み聞かせでした。 いつもとは違った雰囲気に子どもたちは 先生のお話に聞き入っていました。 5年 科学センター学習4
今度は山の家で見ることのできる星の観察です。
北を見つけるためには,まず北斗七星を探すことだそうです。 そうすれば北極星を見つけることができます。 山の家でもぜひ見つけたいですね! 晴れますよ〜うに!! ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習3
さぁいよいよプラネタリウムへ
まずは太陽がどこから出てどこへ沈むのかみんなで指差します。 さすが5年生!みんなバッチリです!! ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習2
山の家で使う,星座早見表を作りました。
空の上の方位を見るコツなど教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習1
午後から科学センター学習に出かけました。
山の家での天体観測の事前学習です。 学校から歩いて向かいます。歩道の歩き方など,みんなで声をかけあったり,またあいさつもしっかりできていました。 話を聞く姿勢も大変素晴らしかったです。 科学センターの方にも褒めていただきました! ![]() ![]() ![]() 1年 図工 「つちとなかよし」![]() ![]() ![]() 次に、砂場で土遊びをしました。大きなお山やトンネルを作りました。みんなが作った山と山に川を作って水を流すと、大盛り上がりでした。 裸足で土を踏む感覚や、砂を触って色々と作る感覚はとても大事だと思います。また機会があればやりたいと思います。 アゲハ蝶になりました![]() 興味をもった子どもたちがたくさんのアオムシを学校の花壇で見つけ教室で飼っていました。 そして、幼虫→さなぎ→成虫の変化をしっかりと観察学習することができました。 書写「土」![]() ![]() 多くの子どもが準備と片付けになれてきました。 「とん すぅー ぴた」を合言葉に縦の線、横の線を丁寧に練習していました。 1年 つちとなかよし![]() ![]() ![]() 砂場や運動場で遊んだり,ペットボトルに水を入れて遊んだりしました。 砂場で山を作ったり,空き容器に砂を入れたり,とても楽しそうでした。 上手に泥団子を作っている子どももいました。 山にトンネルが開通すると,「やったー!」と大喜びでした。 2年 学校園にいる虫![]() ![]() |
|