京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:31
総数:400242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ともだちの日「あそびの王国!ひまわりランド」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ひまわり学級の5人のおともだちと交流しました。
 子どもたちは「ひまわり学級のおともだちと先生の名前を覚えられて嬉しかった。」「お話ができてよかった。」「一緒にゲームをすることができて楽しかった。」と感想を述べていました。
 これからも,たくさん交流していきたいと思います。

友だちの日「あそびの王国!ひまわりランド!」1

 「あそびの王国!ひまわりランド!」に招待してもらい,2年生とひまわり学級の交流をしました。
 まず,ひまわり学級のお友だちが自己紹介をして,2年生はみんなの名前を覚えました。

 そのあと,立体パズルと輪投げのゲームに挑戦!
 立体パズルは3人で協力してパズルを完成させます。完成するまでの時間が速かったチーム3位まで,また,輪投げは一人一人が挑戦し,入った得点順で5位まで表彰してもらい,素敵なトロフィーのプレゼントがもらえました。
 
 最後の感想発表では,「立体パズルが難しかったけど,完成できてうれしかった。」や「投げ輪がうまく入らなかったけど,楽しかった。」「ひまわり学級のお友だちが,優しく教えてくれてうれしかった。」など,どの子どもも楽しい時間を過ごすことができました。

 これから,また開催される「あそびの王国!ひまわりランド!」で交流できる日を楽しみにしています。
画像1
画像2

みんなでたんけん,みんなではっけん

画像1
画像2
 生活科の時間に,好きな人や場所・ものを見つけながら,2年生全員で養徳校区を歩きました。
 事前に地図で校区の広さを確認していましたが,実際に歩いてみて校区の広さに驚く子どもたちでした。
 音やにおいなどにも目を向けている子どもたちもいて,たくさんの気付きや発見がありました。

5年生 家庭「玉結び・玉止めの練習」

画像1画像2
 玉結び・玉止めの練習をしました。初めて経験する子どもも多く,はじめは苦戦していましたが,お互いに教え合いながら少しずつ上達していました。

5年生 食育指導

画像1
 5年生になって1回目の食育指導がありました。「主食」の大切さについて教えていただきました。

1年生 よんでよんで6月

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた本の読み聞かせ「よんでよんで」がありました。今日は3つのお話を読み聞かせしてもらい,子どもたちは興味津々で聞きいっていました。お話を読んでもらった後は,自分が面白いと思った場面を交流し合いました。

4年 傾き分度器

画像1
 傾き分度器を使って,いろいろな場所の傾きを調べました。校内や運動場には斜めに傾いた物が結構あり,子どもたちは驚いていました。
 楽しんで意欲的に調べることができました。

運動会3

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては最後の運動会でした。
運動会の取組を通して,仲間との絆をさらに深め,
これからの学校生活をますます充実したものにしていきます。

運動会2

画像1
画像2
画像3
おうちの方や地域の皆様に
一人ひとりの児童の頑張っている姿を見ていただくことができました。

運動会1

画像1
画像2
画像3
さわやかな素晴らしい天候の下,運動会を行いました。
各学年,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp