京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up74
昨日:38
総数:187498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき畑

画像1画像2画像3
 毎日くすのき畑の水やりを忘れずに頑張っています。今日は畑の草抜きと野菜の観察をしました。
 小さいオクラや小さいきゅうり、緑色のミニトマト・・・かわいい野菜たちがぐんぐん成長中です。
「うわ!きゅうりがチクチクする!」などいろいろな発見もありましたよ。

わいわい給食を食べよう

画像1
 給食係がくじを作ってくれて,毎日日直がそのくじを引き,給食の食べる席の形を決めています。今日はみんなで三角形になって食べました。わいわい楽しそうに食べていました。

は・み・が・き

画像1画像2
 今日は垂水先生に歯みがき指導をしていただきました。初めに歯にまつわる話をしていただき,その後,カラーテスターで歯垢の部分を赤く染め,その部分がなくなるようにきれいにブラッシングしました。「前歯がつるつるになってる!」と感動している子もいました。毎日きれいにみがきましょう。

なわとび

 時間を見つけてなわとび練習を頑張っています。
 初めてなわとびに挑戦した子どもも、少しずつコツをつかんで跳べるようになってきました。跳べる回数が増えるととっても嬉しそうです。
画像1画像2

うきうきタイム

画像1画像2
15日(木)の昼休みは,うきうきタイムでした。朝から「やった〜今日はうきうきタイムや〜」と嬉しそうな男の子の声。どんじゃんけん,のぼりぼう,けんぱ,しっぽとりなど,様々な遊びを縦割りグループでするうきうきタイムです。「次はどんな遊びができるのかな〜」と楽しみにしている2年生でした。

いつかの図書館…

画像1画像2
 図書館で学習しました。図書館では「パンダのびっくりプレゼント」という本を読んでいただきました。その後は,読書ノートを使って,図鑑で調べたい時はどのように調べたらよいのかを教えていただきました。真剣にお話を聞いていた2年生でした。

歯磨き指導

画像1画像2
 14日(水)に,歯磨き指導がありました。歯がない動物は,鳥やカメ,両生類であること。みんなには歯が20本あって,その歯を大切にしてほしいこと。歯磨きする時は左上から磨くこと。など様々な事を教えて頂きました。最後にはみんなで一緒にブラッシングしました。正しい磨き方をして,いつまでも健康な歯でいて欲しいですね。

わたしは誰でしょうクイズ15

画像1
「1.わたしの好きな食べ物はいちごです。」「2.わたしのすきな遊びはてつぼうです。」「3.わたしは3月生まれです。」「4.わたしは女です。」「5.わたしの髪型は首までです。」さて誰でしょう。

わたしは誰でしょうクイズ14

画像1
「1.わたしのすきな食べ物はやきにくです。」「2.わたしのすきな遊びはおままごとです。」「3.わたしは12月生まれです。」「4.わたしは男です。」「5.わたしの髪型はかみがくくれる長さです。」さて誰でしょう。

ショートさせないように!

画像1
 理科の「電池のはたらき」で並列つなぎではプロペラの回る速さは変わるのかを実験しました。導線がたくさんあるので,ショートしないように確認しながら回路をつくって実験しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp