京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:36
総数:488690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

ていねいにかきました。(1年生)

6月14日(水)

 今日は書写の授業でコンクールに出すための作品を書きました。お手本をなぞったり,うつしたりして字の形を整えます。一言もしゃべらず鉛筆の先に全神経を集中させて書きました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

お土産タイム
最後のお買い物
悩みに悩んで、選んでいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

ステキな景色にうっとり。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

 食事を終えて,三菱自動車水島工場を見学します。
画像1
画像2
画像3

5年 ランチルームでランチ!

画像1
画像2
先週の木曜と金曜にランチルームで給食を食べました。
給食に出てくる食材のことを教わったり,曽我先生に読み聞かせをしてもらったりと,楽しく過ごしていました。

修学旅行1日目 (6月15日)

 6年生54名,元気に出発しました。
 岡山県倉敷美観地区へ向かいます。

 
 
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(1年生)

画像1
画像2
画像3
6月14日(水)

 学校探検で見つけたことやわかったことをみんなの前でグループごとに発表しました。「これから〜について発表します。」「これで終わります。」など話す文を確認してから発表しました。はじめての発表なので,少し緊張しているようで小さい声になってしまったり前を向けなかったりしましたが,自分の思いを全員伝えることができました。また,発表をしたあとは,聞いている人たちに質問や感想を聞いてみました。「わたしもたいこをさわってみたいと思いました。」「わたしも大きいおなべを見ました。」など感想を言える子がいて1年生としての成長を感じることができました。

人権朝会

6月13日(火)

 「共に生きる〜同じ立場で〜」をテーマに,梅原先生から障害のある人とない人それぞれが,自分の力を発揮して同じように楽しめる工夫がされている「卓球バレー」という競技を紹介してもらいました。各学級に帰ってからも,自分たちの学校生活の中で障害のある人とない人が同じ立場で暮らせているかを振り返りました。
画像1
画像2
画像3

四年 マット運動

6月13日
 
 体育で「マット運動」の学習をしています。友だちとアドバイスし合ったり,苦手な動きを重点的に練習したりしています。最初の練習よりも出来る技が増えてきました。
画像1
画像2

四年 書写

画像1
画像2
 6月13日
 
 書写で「筆順にしたがって,字形を整えて書こう」のめあてをもち「左右」を書きました。
 「左」は横画が先で,「右」は左はらいが先だということを復習しました。また.「左」「右」ともに一画目は短く,二画目は長く書くことも意識して書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp