京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:110
総数:438211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年理科

画像1画像2画像3
これからおくらを育てます。
オクラの種をまきました。
そして,しっかりとお水をあげます。

心の掲示板

画像1画像2画像3
 今月は「やくそくやきまりをまもろう」です。
道徳で学習したことを心の掲示板で交流しています。

学校たんけん

画像1画像2画像3
 1・2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生を連れて各教室の場所や名前を教えてくれました。
「ここはしょくいんしつです。せんせいがおしごとをしています。」
「つぎはどこにいきたい?」
2年生のやさしい声が聞こえます。

たてわり活動 5

画像1画像2画像3
 これから毎日お水をあげて,たてわりグループでお花を育てていきます。
 どのグループもしっかりと世話をして,きれいな花を咲かせてほしいです。

たてわり活動 4

画像1画像2画像3
 プランターにみんなでお花を植えました。そして,校門近くに運びます。

たてわり活動 3

画像1画像2画像3
 グループのお友達とプランターを運びお花を植える準備をします。

たてわり活動 2

画像1画像2画像3
 グループごとに今回植えるお花をもらいました。

たてわり活動 1

画像1画像2
 たてわり活動で,プランターにお花を植えます。
 まず,たてわりグループで集まりました。

1年 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
 1年生の算数の学習の様子です。今日は「7がいくつといくつに分けられるか」について学習していました。
 数図ブロックを使って,「2と5」「6と1」など,いろいろな場合を考えていました。
 7つのサクランボをお姉さんと弟で分けるという問題だったため,子どもたちはなるべく同じ数ずつ食べられるように考え,まずは「3と4」「4と3」を思い浮かべることが多かったです。子どもたちの優しさも見られた学習でした。

5年 社会

画像1画像2
 地図帳の世界地図を見ながら緯線と経線をクイズ形式で学習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp