京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:54
総数:497426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

音楽の学習

音楽の学習では,「折り鶴」や「COSMOS」の練習をしています。
今週金曜日に発表会があります。
修学旅行で行った平和集会も発表しますので,
6年生のすばらしい姿を見せてほしいと思います。
画像1

【5年】水泳学習

画像1
いよいよ水泳学習が始まりました。これから暑くなる季節なので,子どもたちもとても楽しみなようです。

野外炊事練習

画像1画像2画像3
若狭宿泊の野外炊事に向けて包丁の使い方を学習しました。

安全に楽しくカレーが作れたらいいなと思います。

なかよし集会

今日は第1回のなかよし集会でした。
最初の遊びは「おなまえすいじゃく」です。
苗字と名前のカードを作って,
班の人の名前を覚えられるよう,楽しくゲームをしました。
6年生はリーダーとしてやさしく声をかけてあげていました。
画像1画像2

【1年生】 体育館あそび

画像1画像2
運動委員会のお兄さん,お姉さんによるあそびの紹介がありました。

フラフープ,ボール運び,ゴム跳び,けんけんぱの4つのブースに分かれて色々な遊びを体験しました。
フラフープは体で回すだけでなく,二人組で一人が転がしたフープにもう一人がくぐって入るという遊び方も教えてもらいました。
ゴム跳びは経験がない人が多く,苦戦していましたが大きくジャンプして頑張りました。

「もっとやりたかった〜!!」
「つぎはいつある〜?」
汗をいっぱいかきながら大いに楽しんだ子どもたち。
また遊べるといいですね!

◆2年生◆ どんな状況でも安全に,冷静に…

画像1
休日参観の日の4時間目は避難訓練をしました。子どもたちは,校内放送を聞いて安全に冷静に行動していました。

「避難訓練は練習ではなく,本番のように気もちを引き締めてやる」

と子どもたちに伝えています。この日も,本番のように安全に冷静に行動し,避難することができました。継続していきたいと思います。

◆2年生◆ 国語 「ともこさんはどこかな」

画像1画像2
6月17日(土)に休日参観がありました。3時間目の国語の様子です。大事な情報をメモを取りながら聞いたり,話したりしました。参観日も,子どもたちは意欲的に学んでいました。

◆2年生◆ 生活 お家で食べるの楽しみ!

画像1画像2
掘ったじゃがいもを持ち帰りました。子どもたちは,

「カレーにしてもらおう!」
「シチューにして食べたい!」
「じゃがバターもおいしいよ!」
「ポテトチップスだってできるよ!」

と言って,楽しみにしていました。

◆2年生◆ 生活 じゃがいもかと思ったら…

画像1
「でっかいでっかいじゃがいもだー!」
と言ってほっている子がいました。けれど,じゃがいもが姿を表しません。よく見ると…
大きな石でした。子どもたちは,まだまだ埋まっていると思って,奥底まで掘っていました。

◆2年生◆ 生活 「じゃがいもほったよ!」

画像1画像2画像3
6月16日(金)に,1年生の時に植えたじゃがいもを堀りにいきました。
子どもたちは,夢中になって掘っていました。おいしそうなじゃがいもがたくさん掘れて,子どもたちは笑顔いっぱいでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp