京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:9
総数:475971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 国語「きいてきいて,きいてみよう」

国語ではインタビューについて学習しました。

聞き手・話し手・記録者に分かれて
それぞれの役割での「きく」ことについて
意識しながらインタビューをしました。

いつも以上に「きく」ことに集中したおかげで
友だちの知らなかった面もたくさん知れましたね。

また日頃から意識していきましょう。
画像1
画像2

3年 社会見学

3年生では,社会科の学習で京都市の様子を調べるために社会見学に行きました。
京都駅ではたくさんの人や京都タワーに歓声を上げ,将軍塚では京都市を一望しました。
そして,三条会商店街ではたくさんのお店を見ながら歩きました。

画像1
画像2
画像3

2年 小さななかまたち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,緑の森に虫を探しに行きました。
たくさんのバッタを見つけることができました。
他にも,ありや,だんご虫,ちょうちょなどを見つけました。

2年 水あそび

画像1
画像2
3回目のプール学習がありました。
今日から水位が高くなりましたが,怖がる様子もなく,楽しそうに学習していました。
水中じゃんけんや,だるま,ふしうきなどをしました。

6月20日 火曜日

今日は3年生が朝から社会見学に行きました。京都駅,将軍塚,三条商店街です。たくさんのことを学ぶ1日となります。

給食は 和(なごみ)献立の日です。1年生は体重測定があります。

玄関に,今月は,3年生の『嬉しかったこと 心に残ったこと』の絵が飾ってあります。気持ちが伝わるように描きました。ご来校の際に,ご覧下さい。
画像1

6年 土曜学習

画像1
画像2
画像3
6月17日(土)
午前9時から10時まで朝学習がありました。
各自の課題や用意された課題を時間内いっぱい集中して取り組むことができました。
分からないところは,友達同士で教え合っている姿がありました。
土曜学習の最後は,社会科の出来事と年号を覚えるために,音楽に合わせて歌いました。

6年 国語 学級討論会をしよう

今日,第1回学級討論会をしました。議題は「動物園にいる動物は,野生の動物より幸せである。」です。肯定グループと否定グループ,そして両者の主張を聞き,結論を出すグループに分かれ討論をします。相手の質問や意見をしっかりきき,自分たちの思いも上手く伝えていました。次回の議題は「スポーツするなら,個人競技より団体競技である。」です。どんな討論になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

先週の土曜日は今年度第1回目の土曜学習でした。
9時〜10時までは,各学年で学習をしました。それぞれ自分の課題を一生懸命取り組んでいました。しーんとがんばる心地よい空気が,各教室に流れていました。次回も是非参加してください。
画像1
画像2
画像3

6月19日 月曜日

今週は,あじさい読書週間です。職員やボランティアの方による読み聞かせもあります。
じっくりと本を読む機会になってほしいと思います。

今日は6年の体重測定と,クラブ活動があります。放課後まなび教室です。

つばさ学級が植えた野菜の苗やヒマワリもぐんぐん大きくなっています。

先週の土曜日は,土曜学習がありました。前半は学習,後半はダンス教室と夢ぽけっとさんによる読み聞かせがありました。七夕にまつわるお話など,3冊の絵本を読んでもらいました。その後,折り紙で朝顔をの作り方をおあし得てもらいました。皆の朝顔が一つの絵になって,和室に飾られるようです。

画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習

画像1
画像2
体育で「プール学習」が始まりました。
今年度最初のプール学習に子どもたちは,はしゃいでいました。
ねらい1は,距離に挑戦する。
ねらい2は,できそうな泳ぎ方に挑戦する。
をめあてにして学習をしました。
バディーを組んでお互いにいいところを見つけたり,アドバイスしたりしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp