京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up23
昨日:123
総数:696596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月21日 あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生による読み聞かせも,3年生と4年生にしていただきました。これからの読書週間で,たくさんの本に出会ってほしいです。そして,読書ノートに記録も残していきましょう。

6月21日 あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
 本日よりあじさい読書週間の取組が始まりました。朝読書の時間に「ありすのいえ」のボランティアの方々に読み聞かせしていただきました。6年生もみんな本の世界に浸っていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 6月21日(水)

 黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ

 『チリコンカーン』は、給食室で大豆を十分に軟らかくなるまで煮てから、牛ひき肉や玉ねぎ、人参を炒めたところに炒ったカレー粉、大豆を入れてじっくり煮込んで、トロッと仕上げました。カレー粉を入れることによって、スパイシーに仕上げています。

 子どもたちからも、チリコンカーンはカレーの風味がして、美味しかったですと、感想をくれました。

6月21日 雨の日の朝は

 「先生!足が濡れたわ!」
 今日は久々に梅雨らしい雨で,子どもたちは靴下をびしょびしょにしながら登校して来ました。3年生は1,2校時に水泳を予定していたのですが,強い雨で中止になりました。昨日はとてもよい天気で,気持ちよさそうにプールに入っていたので,子どもたちの落胆ぶりもよく分かりました。仕方がないので室内で大人しく過ごす子どもたち。友だちに折り紙をプレゼントしたり,給食調理員さんとランチルーム給食を食べたり,司書の先生の読み聞かせを聞いたりと,楽しんで生活している3年生です。
画像1画像2画像3

6月21日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間の様子です。今日は「私たちの道徳」にある読み物資料を使って考えました。いろいろな教材に触れながら,道徳の時間にたくさんのことを学んでいます。

6月21日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 梅雨の季節,校内でもきれいにアジサイが咲いていますが,図工でアジサイの絵を描き始めました。すごい集中力で「見て描いて」「見て描いて」を黙々としています。たくさんのアジサイの花が画用紙上に広がるのが楽しみです。

6月21日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 みさきの家から帰ってきた4年生。国語の「新聞を作ろう」の学習で,みさきの家の思い出を記事にしていきます。みんなの思いのこもった新聞,また読ませてほしいです。

6月21日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語は「スイミー」の学習です。みんなもよく知る有名なお話です。みんな興味を持って学習しています。色鮮やかな挿し絵も楽しみながら,これからも読んでいきます。

6月21日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽は鑑賞でした。静かに流れてくる美しい音楽を,ゆったりとした気持ちで聴き,お互いに感じたことを交流します。いつもと違う雰囲気の音楽の時間になりました。

自主防災訓練での発表の練習

 6月25日の北梅津自主防災訓練で,児童会のメンバーが,学校での避難訓練の様子を発表します。昼休みに,体育館で練習を行いました。学校で行っていること,地域で行っていることを相互に交流し,理解を深められたらいいなと思います。地域の一員として,自分たちにできることは何かを考えられる人になってほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 フッ化物洗口  小中合同授業研究会
6/23 1年心臓二次聴診13:30
6/27 クラブ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp