京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:34
総数:428588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

なつだ!とびだそう!

画像1画像2画像3
6月20日(火)に1年生は,生活科「なつだ!とびだそう!」という学習でシャボン玉遊びをしました。外に出て,ストローや筒の形に切れ込みを入れたものを使い,たくさんのシャボン玉を飛ばしました。大きなシャボン玉,小さくつながったたくさんのシャボン玉,空高く上がるシャボン玉とたくさんのものができました。
夏だからこそできる遊びや,夏にいる生き物をこれからもたくさん探していきたいと思います。どんなものが見つかるでしょうか。楽しみです。

4年 みさきの家 所内オリエンテーリング

画像1
画像2
所内オリエンテーリングのスタートです。
一人ずつが地図を持って,出発しました。
地図のポイントを探し,そこで問題を解きながら進みます。

グループで力を合わせてがんばります。
時間以内にどれだけ回れるでしょうか。

4年 みさきの家 2日目昼ごはん

昼食の時間です。
朝は少し食欲のなかった子供たちも,活動のあとなので,もりもり食べていました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 磯観察

画像1
画像2
田尻浜まで磯観察に出かけました。
海が初めての子供もいたようです。
大興奮です!
磯は危険がいっぱいなので転ばないよう一緒に入ってドキドキ見守ります。


草ふぐ、あかあわび、馬糞ウニ、
やどかり、磯がに…
子どもたちでつくった魚ハウス
どこにいるかわかりますか?


4年 みさきの家 2日目朝ごはん

画像1画像2画像3
朝ごはんです。
眠たそうな様子で,なかなか食べられない子供もいました。
力をつけて,磯観察に出発です。

4年 みさきの家 2日目朝のつどい

画像1画像2
朝のつどいです。
2校で行いました。
学校紹介をして,みんなで校歌を歌いました。

4年 みさきの家 1日目を終えて

4年生のみんなと1日過ごしました。
みんなの活動をよりよいものにしようとがんばっている姿が見られました。

一人一人ががんばり,力を合わせるすばらしさを感じています。

3日間の活動を通して,子どもたちがどのように成長していくかが楽しみです。

今日のホームページはこれにて終わりとさせていただきます。
明日の活動の様子も,随時お伝えしていくようにします。

朝早くから,準備いただき,お見送りにもきていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1

4年 みさきの家 1日目のふりかえり

1日目を終えました。
みんなで今日の1日をふりかえりました。
「協力して野外炊事をした」
「時間を守って行動できた」
うまくいかなかったこともありましたが,明日の活動に向けて,お互いに反省することができました。

みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 野外炊事 2

野外炊事では,みんなの力が一つになり,がんばっていました。
おいしいすきやき風煮の出来上がりです。
グループごとに「いただきます」をして食べました。
お味は?

食べ終わったら,片づけもみんなで分担してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 野外炊事が始まりました

画像1
画像2
画像3
野外炊事・・・すきやき風煮の料理が始まりました。
火の係と野菜の係に分かれて,仕事をしています。
それぞれ奮闘しながらも,手際よく仕事を進めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 4年 みさきの家
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp