京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:43
総数:246144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

部活動 バドミントン

画像1
画像2
画像3
昨年度より人数が増えにぎやかになりました。地域の先生に教えていただいて楽しく練習しています。初心者の4年生は基本練習を,経験者は連打したり,ゲームしたりして頑張って汗を流しました。

3年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は初めてのことがたくさんあります。今日は習字の学習をしていました。道具のあつかい,筆の持ち方,筆の動かし方など覚えることが満載です。今日は縦の線の入った文字「土」を学習していました。
「筆を斜めに置いた後,くっと手首を進む方向に曲げて、、、」「とん、しゅ、1,2,3」など先生の説明をよく聞き,口でも筆の動きを確認しながら真剣に取り組んでいました。「先生!上手にかけた!」「むっちゃ上手や」など自画自賛の声があちこちで聞かれました。自分の作品が自慢げでとても楽しそうでした。

ドラキュラおにごっこ

児童会主催のイベント「ドラキュラおにごっこ」です。児童朝会で説明したり,見本を実演したりとがんばっています。学年ごとに中間休みにしています。
画像1
画像2

大きくなってね

画像1
画像2
1年生がさつまいもの水やりをしています。土嚢袋は水が流れやすく毎日の水やりは欠かせません。子どもたちだけに任せるとどうしても水不足になるため担任は気を使います。(雨の日は少しうれしい担任です。)

体育施設 清掃

画像1
画像2
画像3
地域の方,PTAの方が運動場,体育館,家庭科室,ふれあいサロン,体育倉庫,畑,校舎周りの雑草抜きなど2時間半清掃活動をしてくださいました。曇り空で助かったのですが,それでも作業が終わるころにはみなさん汗びっしょりでした。きれいになってとても気持ちがよく使えます。ありがとうございました。

低学年 水遊び

画像1
画像2
画像3
低学年は浮いたり,もぐったりして水慣れします。だるま浮きや大文字浮きをしてしっかり浮く感覚をつかみます。また,いるかジャンプでちょっと進んだりもできます。

低学年のプール

画像1
画像2
画像3
天候に恵まれて水遊びの学習も充実しています。2年生がリードして準備体操をしたり,しっかり長時間シャワーを浴びたりできました。顔に水がかかっても平気です。

ジャンボお話玉手箱 高学年

画像1
画像2
画像3
高学年のジャンボは9、7,5という数字に関係のあるお話を3つ聞かせてもらいました。真剣に聞いたり笑いながら聞いたりとても充実した時間でした。合間には1÷7の計算からとても不思議な数のお話もしてもらいました。数字の並び方を見て「へえー」と言ったり「次は、、、、?」など想像が広がったりしていました。

3年生 鉄棒のテスト

画像1
画像2
画像3
体育で取り組んできた鉄棒のテストをしていました。自分のめあてを決めて一生懸命練習していました。休み時間にもたくさん頑張っているところを見ました。手に豆ができる経験はなかなか少ないので,触らせてもらって「練習をがんばった証拠やなあ」とほめました。

1年生 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんに来ていただいて虫歯のでき方や歯の磨き方を教えてもらいました。しっかり話を聞いて上手な磨き方もできるようになりました。歯磨きカレンダー配っていますので食後には歯を磨く習慣をつけてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 キャラバン隊授業(1年) フッ化物洗口
6/24 土曜学習(わくわく科学教室)
6/26 中京支部育成学級合同運動会
6/27 朝会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp