京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:8
総数:299548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ミニトマトも植えたよ!

 枝豆に続いて,ミニトマトを植えました。みんなでトマトが何個できるか比べっこができるといいな。
画像1
画像2
画像3

5年 夏野菜を育てるぞ!

前回雑草抜きをしましたが,まだ残っていたのでもう一度畑の整備。
今日は土が固くなっているので,柔らかくするよう掘り起こしました。

算数では,できるだけ多くの人が発表しようと頑張っています。
友達の意見を聞いて納得した人が多くいました。
画像1
画像2
画像3

5年 このゲーム…エキサイティング!

外国語はマルタ先生と学習。
感情や様子を表す表現を知る学習でした。

キーワードゲームは大盛り上がり。

ふりかえりでは,
「tired, sadが知らなかったのに理解できた。」
と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 お茶がしぶいっ!

今日は家庭科でお茶会にチャレンジ!
なんだかんだで,あわててしまうのが5年生。

「先生,やかんはどこですか?」
前回見学しています…。
「先生,もう火をつけていいですか?」
どんどん自分たちで活動してください…。
「先生,やかんはどこに片付けますか?」
元の場所ですよ…。

でも,すごく楽しそうでした。
ガスコンロに火をつける,湯のみにお茶を入れる,
みんな貴重な経験を積むことができました。ナイスチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

みんなでがんばろう

 「どうぞ、これからよろしくおねがいします。」の挨拶から,新しい班活動が始まりました。班での役割や頑張ること,掃除当番の役割やめあてを 班のメンバーで話し合っていました。これからの学習が楽しみですね。
画像1

「たんぽぽのちえ」をがんばっています

 国語科の「たんぽぽのちえ」を学習しています。毎日の音読の成果もあり,たんぽぽがどのように変わっていくのか,場面をしっかりと捉えることができていました。これからもがんばりましょう。
画像1

食の指導がありました

 食の指導がありました。食べ物が体の中を通っていくと・・・。子どもたちは食べ物に秘められたパワーにとても感心していました。
 お家の方でも、バランスの良い食事を子どもたちに心がけていただければ幸いです。
画像1

たし算とひき算をがんばっています

 算数科でたし算とひき算を頑張っています。子どもたちも計算をするのが好きで、喜んで発表して学習しています。
 宿題だけでなく、お家でもたくさん計算問題を出してあげてください。
画像1

楽しく歌おう

 音楽科でみんなで楽しく「BINGO」を歌っています。子どもたちもこの歌をとても気に入り、何回も大喜びで体を動かしながら友だちと一緒に楽しく歌っています。
画像1

芽がでたかな?

画像1
画像2
画像3
 今年始まって一つ目の野菜として,枝豆を植えました。毎日水やり頑張っています。水やり中に,
「あれ?先生これなんか出てるね。」
と小さい芽が出てているのに気づきました。どんどん大きくなるといいな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 水泳学習開始 食の指導つくし ALT
6/22 研究授業2−1 *研究授業学級以外13:30下校
6/23 6年社会見学(奈良) 5年山の家健康相談
6/26 読書週間〜30(金) クラブ活動 非行防止教室6年(3校時)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp