京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1立方メートルって・・大きい!?

画像1
画像2
画像3
 算数科では体積の学習をしています。1㎥の大きさを体感するためにテープと棒をつかってグループで実際につくってみました。5年生が4人は楽に入れる大きさだということがわかり,驚きの声があがりました。

ひき算の学習

画像1
画像2
画像3
 2年生は2けたから引くひき算の学習をしています。今日は20から9を引く場面で計算棒を使って考えました。その後,おとなりの人と計算の仕方を説明し合いました。どう説明すればわかってもらえるか考えながら説明していました。

からだをほぐそう

 体育科で「体ほぐしの運動」が始まりました。いつもとは違った運動で、自分の体や心への気づきや、調子を整えていきます。
 子どもたちは、とても楽しそうに運動をしていました。
画像1
画像2

うたのれんしゅう

画像1
 1年生を迎える会にむけて,全校合唱と学年発表の歌の練習をがんばっています。
 全校合唱は「はじめのいっぽ」学年発表は「勇気100%」を歌います。

あさがおをうえました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの種まきをしました。
 土に肥料を混ぜ,種が入るお部屋を自分達で作って大事そうにまいていました。
 芽が出るのがとても待ち遠しいです。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではさみの使い方の学習をしました。
 折り紙を折ったり重ねたりして,いろいろな形にはさみで切って飾りをつくりました。

どんなおはなしかな

画像1
「きゃべつくん」の読聞かせをしました。
キャベツくんを食べてしまった動物の体の一部がキャベツに変身してしまうおはなしです。
「ライオンはどこがキャベツになっちゃうのかな…」
「ゴリラはきっと○○だ!」
と予想しながらおはなしを楽しんでいました。

北部クリーンセンター見学

 科学センター学習の後,北部クリーンセンターに見学に行きました。大きな機械が動いているのを見たり,映像を見たりして,環境を守っていくための3つのキーワードを学びました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 京都市青少年科学センターに行きました。最初にエコロジーセンターで,「エコハウス探偵団」の学習をしました。家の中の気温を低く抑えるためには,植物を植える,すだれ,カーテンのうち,どれが一番効果があるか実験しました。その後,プラネタリウムで星座や月の動きについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

これはなんという線?どんな線?好きな色で・・・

画像1
画像2
画像3
 「ぼくは,クロス線にしよう!」,「ぼくは,海線だ。」,「ぼくは,ミシンみたいに描くからミシン線にしよう。」とそれぞれいろいろな線を自分で考えて描きました。友達の作品を見ながら真似っこしてみたり,たくさん違う線を描いたりと楽しみながら描けました。3人とも思い思いに表現ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 水泳学習開始 食の指導つくし ALT
6/22 研究授業2−1 *研究授業学級以外13:30下校
6/23 6年社会見学(奈良) 5年山の家健康相談
6/26 読書週間〜30(金) クラブ活動 非行防止教室6年(3校時)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp