![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558851 |
跳び箱運動2
自分のめあてを決めて,何回も技に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 跳び箱運動
5年2組と一緒に体育をしました。跳び箱をする前に,準備運動としてサーキットトレーニングをします。それだけで,汗がいっぱい出てきます。
![]() ![]() 調理実習(野菜と卵料理)
6年1組の調理実習に参加しました。野菜炒めとスクランブルエッグ作りです。役割分担をして調理して,おいしくできあがりました
![]() ![]() ![]() 科学センター学習 2
今までになかった「つり遊び」などもあり,どの遊びも夢中になっていました。
![]() ![]() 科学センター学習 1
育成学級の科学センター学習に行ってきました。実験室学習は「声でくるくるまわしちゃお」の科学工作です。上手に作って遊びました。
![]() ![]() 4年「社会科見学」4![]() ![]() 様々な下水管の模型や水をきれいにする施設を見学しました, 水がきれいになっていく様子を,それぞれの行程の水をメスシリンダーに汲んで見せてくださいました,特に,微生物が水をきれいにしていく様子が印象的だったようで,「すごい!」「おもしろい!」「ずっと見ていたい!」と歓声が上がっていました。 4年「社会科見学」3
午後からは,伏見水環境保全センターに移動して下水処理について学習しました。
まずは,会議室で上水・下水についてや下水処理のしくみについて説明をしていただきました。 マスコットキャラクターの「澄都くん」がどうしてホタルなのか等,クイズを交えながら楽しく学びました。 ![]() ![]() 4年「社会科見学」2![]() ![]() ゴミを焼却炉に運ぶクレーンの大きさには,身を乗り出すほど驚いていました。 4年「社会科見学」1
4年生になってから,2回目の社会科見学です。
出発式も司会を立てて,子どもたちで進行していきます。 嵐山駅までの間も地域の方々に自分から挨拶できていました。 嵐山駅から貸切バスに乗って北部クリーンセンターに到着しました。 到着した時も,バスの運転手さんに「ありがとうございました。」,クリーンセンターの方には「おはようございます。よろしくお願いします。」という気もちの良い挨拶ができました。 ![]() ![]() 休日参観〜引渡訓練〜![]() ![]() |
|