京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up6
昨日:86
総数:547016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

☆ランチルーム3−2☆

画像1画像2
 6月14日のランチルームは
3年2組のみなさんでした。
久しぶりのランチルームでしたが,
上手に配膳して準備できていました。
あじわいポストには給食の感想が
たくさん入っていました。
いろいろな美味しさを見つけて
いたようです。

H29 6月14日 給食室からこんにちは

画像1
◆6月14日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ハムサンド(具)
・マヨネーズ
・チャウダー

 ハムサンドの食べ方を紹介します。
1.ハムサンドの具に,マヨネーズをかけて混ぜます。
  マヨネーズの量は自分で調節します。
2.スプーンを使って,パンを開きます。
3.ハムサンドの具を混ぜます。
 
<子どもたちの感想>
・私はパンがあまり好きではないけれど,口中調味をすると
 おいしいので,食べられます。
・今日の給食はいろいろな豆がはいっていました。
 枝豆・大豆・手亡豆・金時豆がはいっていたのでうれしかったです。
・給食はこころをこめてつくっているのがわかります。

☆ランチルーム3−1☆

画像1画像2
 今年度,初めてのランチルームは
3年1組のみなさんでした。
久しぶりのランチルームでしたが,
手際よく上手に配膳して準備できました。
2年生の頃に比べるとご飯や給食の量が
増えています。
 もりもりしっかり食べる3年生になるよう
願います。

H29年6月12日 給食室からこんにちは

画像1
◆6月12日の献立◆
麦ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
ほうれん草のおかか煮
五目煮豆

 今日は三品献立でした。
どのおかずもご飯によく合い,ご飯が進む献立でした。

<子どもたちの感想>
・ごはんとにくのあいしょうがよかったです。
・ほうれんそうの味としょっかんがよかったです。
・まめはにがてだったけど,きゅうしょくをたべたら,
 すきになってうれしかったです。
・ぶたにくがジューシーでおいしかったです。

充実した土曜日

画像1
朝から約80名の子どもたちが登校し,プリント学習や自主学習に励んでいます。保護者ボランティアの皆さんが,○つけやアドバイスをして下さいます。温かく見守っていただき,子どもたちは,学習に集中しています。
運動場や体育館では,おやじの会・保護者ボランティアの皆さんが,防災体験プレキャンプを実施してくださっています。秋に実施する防災体験キャンプに向け,6年生のリーダー性を育てようとしてくださっています。
また,5年生の希望者対象に,茶道教室を開催しています。礼儀作法を先生に教えていただき,2時間,伝統文化を学びます。

地域・保護者の皆様のおかげで,子どもたちにとって充実した土曜日となりました。大変嬉しく思います。

H29年6月9日 給食室からこんにちは

画像1画像2
◆6月9日の献立◆
玄米ごはん
牛乳
きびなごのこはくあげ
キャベツのごま煮
赤だし

 愛媛県産の「きびなご」が届きました。
米粉と片くり粉をまぶして揚げています。
子どもたちはカリカリしたきびなごは大好きなようで,
ごはんと一緒にぱくぱく食べていました。
 そして高知県産の「みょうが」が届きました。
薬味でよく食べられるみょうがですが,
給食では赤だしの具として使っています。
みょうがの美味しさが分かる子どもたちになってほしいです。

H29年6月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆6月7日の献立◆
バターうずまきパン
牛乳
トマトシチュー
ほうれん草のソテー

 給食のシチューのルーは手作りしています。
サラダ油・バター・小麦粉を使って作っています。
こげ茶色になるまで,じっく炒めています。
今日はトマトシチューなので,ホールトマトを使いました。
 子どもたちは,バターうずまきパンをちぎってシチューに
つけて上手に食べていました。

温かいご声援,そしてご協力を有難うございました。

爽やかな天候の下,運動会を開催することができました。
赤組も白組も,そしてどの学年の競技・演技とも,最後まで力を出し尽くし,頑張る子どもたちの姿で溢れていました。
自分の出番でなくても声をからして応援する姿,高学年児童が低学年児童を思いやる姿,5・6年生がきびきびと行動し,自分の役割を責任もって果たそうとする姿等々。なかなか出来ることではありません。子どもたちの姿から,感動をいっぱい貰った一日でした。そんな素晴らしい子どもたちに関わることのできる「小学校の教師」になってよかったとしみじみ思いました。
子どもたちの素晴らしい姿があるのも,地域の皆様,保護者の皆様のご協力ご支援あってこそと感謝致します。また,おやじの会・PTA・子育てサロンの皆様には,早朝からパトロールや駐輪場整理,子育てサロンの開所,そして後片付けまでご協力いただきました。本当に有難うございました。
今日の素晴らしい子どもたちの姿を胸に刻み,引き続き,教職員一同力を合わせ,「吉祥院教育」を推進してまいります。

画像1
画像2

運動会

画像1
画像2
画像3
運動会が始まりました!天候にも恵まれ,子どもたちの笑顔がたくさん見られます。
開会式後には,児童全員で全校ダンスを踊り,元気いっぱいのダンスを披露してくれました。
今までの練習の成果が発揮できるよう,精一杯応援していきたいと思います。

運動会実施のお知らせ

いつも本校教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。本日,天候に恵まれ,予定していた運動会を実施いたします。お弁当・水筒・汗拭きタオルなどの用意をお願いします。赤白帽も忘れないように持たせてください。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp