京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:53
総数:871914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

2年生 あじさいの絵2

画像1画像2
 コンテで線をとらえながらかいていきます。
細かいところまでよく見て一生懸命かいています。
「花の下はどこにつながってる?」
「茎!」
「茎の下はどうなってる?」
「えーっと、水?」
 花の下をたどると茎までつながっています。
茎から水をすいあげて,きれいなみずみずしい花を咲かせています。
写生をしながら子どもたちはたくさんのことに気付いています。

2年生 図工 あじさいの絵

画像1
 図画工作科「つゆとわたし」という題材で紫陽花を描いています。
色とりどりの紫陽花で教室はいっぱい!学校の紫陽花や,お家の方からの協力で
全員が間近で紫陽花の花を見て描くことができます。
「紫陽花の花に見える部分は本当はがくなんだよ」
「へ〜〜〜!!」
「本当の花はどこか,おれしってる!」
紫陽花のことをよく知ることから学習が始まりました。
「まずは一番お気に入りの小さい花(がく)を決めて,形をよく見てかこう。」
「先っぽがとがってる!」
「真ん中に丸いちょんがあるよ。」
「花びらが重なり合っている!」
いろいろなことに気付いてつぶやきながら,
一つ一つの花(がく)の形をよく見て,一生懸命かいています。

シャワー前集合

画像1
 プールが目の前です。
 はやく入りたい一心です。わくわくどきどき!

退所式

先ほど,朝の集いと表題を付けましたが,退所式の間違いでした。すみません。

楽しい思い出を残して,学校に帰ります。
画像1

カタカナの学習

画像1画像2
今日からカタカナの学習が始まりました。良い姿勢,良い鉛筆の持ち方を意識して日々取り組んでいます。

まだまだ続きます  水慣れ

画像1
画像2
 しっかりと全身を使って水に慣れた後は,それぞれのコースで泳ぎました。
 次は明後日の金曜日です。晴れますように。

水慣れ2

 なかなか6コースを泳ぐのは大変そうです。
 しかし,みんなニコニコです。
画像1
画像2

水慣れ開始です

 3年生はプールをたてに使って水慣れをします。
 25メートル×6コースを,歩く・走る・かえるジャンプ・イルカジャンプ・バタ足と
進みます。ハード水慣れにも笑顔いっぱいです。
 
画像1
画像2
画像3

準備体操中

 シャワーが終わると,準備体操です
画像1
画像2
画像3

今日は晴れ。プール日和です

画像1
画像2
画像3
 待っていました。
 今日は,水泳学習のある日です。
 朝からそわそわ。
 教室にはきちーんとロッカーの上にプールバックが並んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 6年携帯教室・非行防止教室
歯みがき巡回指導(1年)
6/22 企画委員会
2年目教頭研修会
100周年記念誌部会
6/23 たてわり(ロング昼)
6/24 PTAドッジボール大会:体育館
6/26 午後特別校時(2・4・5年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp