京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★生き方探究・チャレンジ体験

画像1
★生き方探究・チャレンジ体験

★神中チャレンジコンテストの処理に汗!

 低学年に大好評!神中チャレンジコンテスト!
 数百枚ある神中チャレンジコンテストの処理が大変です!
 丸つけ,ラッキーカート゛つくり,配布準備・・・。
 休む暇なく,チャレンジ体験!!

★たいよう農園がスゴイ!

画像1
★たいよう農園がスゴイ!

 たいよう学級を訪問した時に,ふと中庭をのぞくと・・・。
 なんと,たいよう農園を発見!
 プランターを使って,いろんな農作物を育てていました!
 びっくりしました!

★生き方探究・チャレンジ体験

画像1
★生き方探究・チャレンジ体験

★たいよう学級を訪問!

 たいよう学級を訪問しました!
 いろんな学年の子が交流学級で学ぶ様子を見学するとともに,共に学びました!

★2年生になぞなぞを出題!

画像1
★2年生になぞなぞを出題!

 読み聞かせのあと,なぞなぞを出題して2年生に楽しんでもらいました。
 しかし,なぞなぞの出し方,これも,また,むずかしい!

★今日も神中チャレンジコンテストは,大好評!

画像1
★今日も神中チャレンジコンテストは,大好評!

 チャレンジ体験,3日目!
 朝のスタートは,神中チャレンジコンテスト配り方!

★WEB絵画展・4&5&6年生

画像1
★WEB絵画展・4&5&6年生

 校内を巡回していると,何度も足がとまります!

 高学年は,自画像が目にとまりました!

 なるほど〜学年の発達の様子が絵に現れますね〜

 どの作品もステキな力作です!

★WEB絵画展・たいよう&1&2&3年生

画像1
★WEB絵画展・たいよう&1&2&3年生

 校内を巡回していると,何度も足がとまります!
 ステキな作品との出会いがあるからです!
 図工の絵や新聞,学習成果物などなど。

 そこで,今日は,WEB絵画展!
 どの作品もステキな力作です!

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 7日(火)は科学センター学習に行きました。あいにくの雨でしたが子ども達は「バスに乗るの?」「恐竜いる?」と行く前からワクワクしていました。
 科学センターではプラネタリウムで星座の勉強をした後,4.5年生は振動の実験に,1〜3年生は屋内展示を楽しみました。
 みんなまだまだ見学したいようで「また来たい!」と言っていました。

★6月7日(水)の気温

画像1
★6月7日(水)の気温

久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表!

最高気温 24度

最低気温 23度

<梅雨入り>だそうです!

 そもそもどうして,<梅雨>というのか?
 梅に雨とかいて,つゆ。
 梅の実が熟す頃に降る雨という意味の中国語から来ているらしいです。
 
<梅雨入り>って?
 前日や当日が「曇りや雨」の天気となり,翌日以降も,週間予報などで「曇りや雨」のぐずついた天気が続くと予想される場合に,<梅雨入り>と気象情報で発表するようです。

<梅雨には,4種類ある?>らしい。
・梅雨
・菜種梅雨
・すすき梅雨
・山茶花梅雨
 詳細は,後日!

★6年生と学ぶ!

画像1
★生き方探究・チャレンジ体験

★6年生と学ぶ!

 最高学年,6年生と学びました!
 これまで,1,2年生と学んできましたが,最高学年の6年生とは,はじめてです。
 1,2年生とはずいぶんちがう様子にとまどったかもしれません。
 ひょっとすると,自分と近いので,親しみやすかったかもしれませんね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 水泳学習低水位開始
6/20 避難訓練
6/21 修学旅行6年
6/22 修学旅行6年
6/23 6年3校時から登校
ALT・心臓二次検診
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp