2年生「食に関する指導」
2年生の「食に関する指導」では,
「さかなを上手に食べよう」をしました。
魚の骨を上手にとって,おいしく魚を食べてほしいですね。
【給食】 2017-06-19 13:05 up!
多文化学習【フィリピン】
本日,世界の国々を知ろうということで,1年生の時にも学習したフィリピンについて詳しく学習しました。日本とフィリピンの文化の違いや,食べ物等に大変驚いていました。毎日使っている石鹸やシャンプー・リンスもフィリピンで作られているココナツが成分として入っていたり,日本のお札もマニラ麻というフィリピン原産のものが使われていたりするそうです。
【4年生】 2017-06-19 13:04 up!
3年生「食に関する指導」
3年生の「食に関する指導」では,
「食べ物の三色わけについて知ろう」を実施しました。
赤・黄・緑の食べ物は,食べ物を食べて体の中でどのような働きをする
かで三食に分類されます。
グループで相談して食べ物カードを三食に分類しました。
【給食】 2017-06-19 13:04 up!
【5年生】 ドッチボール大会開幕!
5年生では,休み時間に,クラス別,男女別でドッチボール大会を行っています。
子ども達は白熱した試合を繰り広げていました。
勝ったチームはみんなで喜びを分かち合い,負けたチームは次への作戦と闘志を燃やしていました。
【5年生】 2017-06-14 18:43 up!
【5年生】 小数÷小数
算数では小数÷小数の学習をしています。
小数点がどこに動くのかを考え,教え合いながら理解を深めていました。
【5年生】 2017-06-14 18:43 up!
【5年生】 水泳学習2
水慣れをしたあと,バディを組んで25mを2本泳ぎました。
バディは泳いでいる人の姿を見て,良いところやもっとこうしたらいいなと思うところを見つけて,アドバイスし合いながら学習しています。
25mを目指してがんばっていきたいと思います。
【5年生】 2017-06-14 18:43 up!
【5年生】 水泳学習1
今日から水泳学習が始まりました!
楽しみにしていたプール学習。
みんなで力を合わせて掃除したプールは見ちがえるようにきれいになりました。
昨年より水位も上がり,とても嬉しそうでした。
【5年生】 2017-06-14 18:42 up!
集団下校の避難訓練
台風などによる一斉下校の場合を想定して,登校班ごとの集団下校・学校待機の避難訓練がありました。学校から素早く安全に帰宅することができるようにするには,どんなことに気を付け,どのように行動すればいいのか考えることができました。
【1年生】 2017-06-14 18:42 up!
4年生 コロコロガーレその1
図工の時間にビー玉を転がしてゴールを目指す,コロコロガーレを作っています。はじめは土台の紙に,絵の具で好きな色や模様を付けていきました。4段のコロコロガーレを作るので,1段ずつ色や模様を変えて工夫しながら塗っていました。
【4年生】 2017-06-14 18:41 up!
4年生 水泳学習
今年も水泳学習が始まりました。水慣れをしてから,けのび,バタ足,クロールを練習し,少しずつ水の感覚を思い出してきました。風が冷たく,プールサイドで待っているのは少し寒かったですが,今年も自分のめあてに向かって頑張っていきたいと思います。
【4年生】 2017-06-14 18:39 up!