京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:29
総数:661815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

河川レンジャー2

京阪「深草」駅からは、準急で、「中書島」駅まで乗ります。

「舟、酔うかもしれへん…!」
「三栖閘門が楽しみ!」

電車では、これからの体験を思い描いて、ワクワク顔の子どもたちです。

河川レンジャー1

画像1
今日は「総合的な学習の時間」の学習の一環で、
京都市内に流れる濠川(琵琶湖疏水)や宇治川、歴史や自然などを体験してきました。

まず、学年全体でめあてや注意などを聞きました。
今日は、校外に出るので4年生らしい行動やあいさつなどを心がけながら、
自分で色々な発見ができるといいですね!

では京阪「深草」駅に向けて出発〜!

算数「円と球」

画像1
算数で「マンホールは、どうして円の形が多いのか」という授業をしました。
円と三角と四角の形のふたと穴を作って、調べました。
「円だと下に落ちにくい」など様々な発見ができました。

わかば☆交流給食

今週から,交流学級での交流給食を始めました。
おぼんに給食をのせて,教室へ運びます。
いつもより,食べ終わるのが早いようです。
これから行事などがないかぎり,毎週水曜日に交流給食をしていきます。
画像1

4年生 体育 ポートボール

画像1
画像2
画像3
 ポートボールで,対抗戦が始まりました。同じ相手と2試合対戦します。1試合目と2試合目の間のチームの時間に作戦をたてたり,練習をしたりしています。試合の後に感想を聞くと,「負けたけど,少しずつ点差が縮まってきた。」「パスが速くなってきた。」とチームワークの変化に気付いている様子です。

4年 みんな遊び

 初夏とは思えない暑い日の昼休み・・・。子どもたちはみんな遊びを企画し、水分をしっかりとり,帽子をかぶって元気に遊んでいます。
画像1
画像2

4年 算数「何倍でしょう」その2

画像1
画像2
画像3
「関係図をかいて解こう」をめあてに,問題に取り組みました。友達のかいた図に付け足しながら説明したり,聞いたりして理解を深めていきました。真剣に友達の考えを聞いています。

4年 算数「何倍でしょう」その1

画像1
画像2
今日は何倍になるかを考えて解く問題に
チャレンジしました。
前に出て、式と図を対応させながら説明する
姿はとても立派でした!
聞いている子もうなずきながら
聞くことができていました。
数の関係を図に表すとわかりやすいですね。

4年 算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
折れ線グラフから、1日の気温の変化を
読み取る学習をしました。
昨年学習した「ぼうグラフ」の読み方と
比べながら考えることができました。

理科の学習でも折れ線グラフが出てきて
いるので、みんな意欲的に問題に取り組んでいました。

1年 「5月の誕生日会」

画像1
画像2
今日は5月の誕生日会でした。初めに誕生日のメダルを贈呈しました。誕生日の子はそのメダルを首からかけてとても嬉しそうにしていました。その後は、なんでもバスケット、爆弾ゲーム、ジェスチャーゲームをして盛り上がりました。途中でピコ太郎を踊ってくれる子やブルゾンちえみのモノマネをしてくれる子もいて楽しい雰囲気でした。5月の誕生日のみなさん、あらためておめでとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ2 ALT SC あじさい週間(〜23日(金))
6/20 5:科学センター 選書会
6/21 選書会
6/22 新木曜校時 5−3:食の指導
6/23 5:花背山の家 給食試食会
6/24 日清カップ 5:花背山の家
6/25 5:花背山の家 体:バレー大会 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp