京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:68
総数:663123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

遠足 7

画像1
画像2
画像3
次はお待ちかねのお弁当タイムです。みんな嬉しそうに美味しくいただきました。朝早くから作っていただきありがとうございました。

遠足 6

画像1
画像2
画像3
京都鉄道博物館に到着しました。まず入館記念のクラス写真を撮りました。

遠足 5

画像1
画像2
画像3
次は京都鉄道博物館に向かいます。途中、梅小路公園を通りました。

遠足 4

画像1
画像2
画像3
グループでまわりながらしおりを参考に名所を見つけていきます。

遠足 3

画像1
画像2
画像3
展望台からみると京都市が三方を山々で囲まれていることがよくわかります。

遠足 2

画像1
画像2
画像3
京都タワーの展望台に到着しました。京都の街並みや大文字山などを眺めて、すごいなぁと口々に歓声が上がりました。

遠足 1

画像1
画像2
画像3
3年生は遠足に出発しました。J R に乗って京都タワーを目指します。

演劇鑑賞2

画像1
 劇団の方々による「鬼の小づち」の様子です。なんと6年生から1人,混ざって演技をさせて頂いていました。とても自然で,上手な演技でした。演劇鑑賞の後,「私もやってみたい」とたくさんの子たちが話していました。学芸会で,ぜひそのやる気を最大限発揮してくれればと思っています。
 ストーリーに感動したという声もたくさん聞きました。感動して少し泣いてしまった子もいたようです。またご家庭でも,どんなお話だったか聞いてみてください。

のびっこタイム

画像1
画像2
のびっこタイムの様子です。
100ます計算のプリントに,どの子も全力で取り組んでいました。
月曜日に同じプリントをしたときよりも,より早く正確に解けるようになってきています。砂川小の子どもたちは,いつも一段高い自分を目指して頑張っています。のびっこタイムでは自分の記録の変化に気付けるので,子どもたちにとっても自分の成長が目に見えて嬉しい瞬間です。

演劇鑑賞1

画像1
演劇鑑賞がありました。
まず初めに,劇団の方から「こんにゃく体操」という準備運動を教えて頂きました。
子どもたちは慣れない動きや発声に,「こんな練習してるんや,知らんかった!」「結構難しいな〜」などと興味をもっている様子でした。
そのあとは副教頭先生と6年生による朗読劇がありました。とても感情のこもった,素晴らしい朗読劇でした。3年生も,6年生を目標にして音読を頑張れたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ2 ALT SC あじさい週間(〜23日(金))
6/20 5:科学センター 選書会
6/21 選書会
6/22 新木曜校時 5−3:食の指導
6/23 5:花背山の家 給食試食会
6/24 日清カップ 5:花背山の家
6/25 5:花背山の家 体:バレー大会 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp