京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up12
昨日:33
総数:522351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年修学旅行1日目‐5

繊維機械館、自動車館で機械の歴史や日本のクルマづくりについて勉強しました。熱心にメモを取りながら見学しました。
画像1
画像2

6年修学旅行1日目‐4


トヨタ産業技術記念館の大ホールでお弁当を頂きました。この後グループで見学します
画像1
画像2

6年修学旅行‐3

竜巻の仕組みが見られる竜巻ラボやマイナス30度の体験ができる極寒ラボがあります。時間が足りないくらい充実した活動をしています。

画像1
画像2

6年修学旅行1日目‐2

名古屋市科学館に到着しました。自分で確かめながら科学の不思議を楽しんでいます。
画像1
画像2

6年修学旅行‐1

あいにくの雨のため,出発式は体育館で行いました。出発までは,雨も大降りすることもなく,無事に出発することができました。本日の行程は,名古屋市科学館見学・トヨタ産業技術記念館・イチゴ狩りです。

いってらしゃ〜い!
画像1画像2画像3

ハッピーキャロット

 嵯峨野小学校には,ハッピーキャロットの日があります。かわいい形に切った,にんじんやこんにゃくが,おかずの中に入る日で,1年生から6年生までみんな楽しみにしている取組です。2年生以上の児童は,「今日,ハッピーキャロットの日?今日?」と毎日探している児童もいます。少しでも給食時間が楽しくなるように,との給食調理員のねがいが込められています。それを探すことが,深く味わうことにつながります。
 4月24日(月)のカレーに今年度初めてのハッピーキャロットが入りました。
 1年生は,初めてのハッピーキャロットでした。「嬉しいな。食べるのがもったいないな。」「いいことがありそうな気がするよ。」「次はぼくが見つけたいな。」と,それぞれに楽しい時間が過ごせたようです。
 幸運がお皿にやってきた人には,給食調理員の心のこもった手作りプレゼントがもらえます。いつの日も,応援していますよ! 

画像1
画像2

6年 最高学年としてがんばっています

画像1
画像2
画像3
 本日の3校時に「1年生を迎える会」が行われました。6年生は最高学年として1年生と手をつなぎ入場しました。そして,6年間の授業で学習する内容を紹介し,最後は全員リコーダーで威風堂々を演奏しました。
 昼休みが終わったあとは,1年生の教室掃除のお手伝い。嵯峨野小学校でみんなが気持ちよく過ごせるように,みんなのお手本としてがんばります。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会がありました。5年生は,嵯峨野小学校のきまりについて,クイズ形式で発表しました。5年生も上級生として,1年生にお手本を示してほしいと思います。

Let’s speak in English!

画像1
ALTの先生と英語の学習をしました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり,簡単な自己紹介ゲームをしたりしました。子ども達は,少し恥ずかしそうにしながらも,楽しんで英語を話していました。

リレー

画像1
体育の時間に,リレーをしています。チームでパスの練習をしたりして,少しでも速くゴールできるように頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 委員会活動(卒業アルバム写真6年)
6/20 代表委員会 6-1懇親会[中庭?和室]15:30-16:30
6/21 2・4年:歯科 1年:給食試食会[ランチルーム]11:00- 4-2懇親会[中庭?視聴覚]15:30-16:30 3-2懇親会[和室]15:00-16:00
6/23 ALT 5-2懇親会[中庭]15:30-16:30 3-3懇親会[視聴覚]15:45-16:45 2-1懇親会[和室]14:50-15:50
6/24 古紙回収※三条通北側地域
6/25 体振ソフトバレーボール大会[体育館]終日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp