![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:510299 |
たてわり活動![]() ![]() ![]() 協力して,班のカードを完成させます。 一人一人自己紹介もしました。 残り時間はゲームも楽しみます。 少し緊張気味の1年生,ちょっぴりお兄さんお姉さんの2年生。 3年生,4年生,5年生は慣れた様子で手伝いをしていました。 6年生がリーダーシップを発揮し,とても良い活動となりました。 次回のラリーも楽しみですね。 いよいよパンフレット作成(国語)![]() ![]() ![]() 記事を書いた後に,「推敲」します。より良い文章にして,届けたいですね。 いろはにほへと(社会)
平安時代には,漢字をかな文字に変えて利用するようになりました。
源氏物語や枕草子といった様々な文学もかな文字で書かれています。 行事も含めた日本独自の優雅な文化は,この時代から始まっていたのですね。 ![]() ![]() ![]() 大興奮のコンピュータ学習![]() ![]() ![]() 今日はマウスの使い方の学習をしました。 子どもたちは大興奮で向き合っていました。 授業が終わった後は 「楽しかった!!」と笑顔で話していました。 これからは教室のパソコンも子どもたちに操作してもらいながら 学習を進めていこうと思っています。 いろいろな音のひびきを味わおう
音楽の学習の様子です。
「いつでもあの海は」「リボンのおどり」の練習をしています。 主旋律や副次的な旋律の音程を確かめながら歌ったり,パート分けして演奏したりしながら進めています。 ![]() ![]() ![]() メダカのせいちょう
理科の学習の様子です。
今日はメダカの卵の観察に向けて,顕微鏡の使い方をまとめました。 ![]() ![]() 沖縄新聞をつくろう2
グループで協力し,素敵な新聞を仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() 沖縄新聞をつくろう1
社会の学習の様子です。
単元のまとめとして,あたたかい土地の生活について学習したことをもとに沖縄新聞をつくりました。 ![]() ![]() ![]() 小数÷小数![]() ![]() ![]() 余りの大きさについて見積もりながら筆算をして商を整数で求め,余りがどれだけになるのかを考えました。 いろいろなはこから3![]() ![]() どきどきしながらも,皆の方を向いてしっかり思いを伝えていました。 |
|