京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:31
総数:417140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

中学年集会

画像1画像2
今日は,はじめての中学年集会でした。猛獣狩りをしたり,言ううこと一緒・やること逆などのゲームをしたりして絆を深めました。

はらいに気を付けて

画像1画像2
書写では今日,「大」を書きました。2画目と3画目のはらいの種類が違うことに気を付けながら書きました。

硬筆書写展に向けて

画像1画像2
書写では,硬筆書写展に向けて練習を始めました。本番に向けてこれからベーシックなどの時間を使って練習を積み重ねます。

目標は?

体育では,走り高跳びをしています。

「目標の高さは?」と聞くと,1m30cmを筆頭に,1m,1m25cmとさまざま。自分の力に合わせて目標設定をしています。
その目標に向けて助走距離を変えたり跳び方を変えたりしながら挑戦していきます。
画像1

調理実習 2回目

画像1
画像2
今日はスクランブルエッグを作りました。
作りやすいメニューですが,卵を割る,味付けをする,火加減に注意する等,気を付けなければならないポイントがたくさん。
一人一人作ったので,出来上がりも個性的になりました。

体力テスト

 全国の5年生が取り組むものに,体力テストがあります。今日は,シャトルランをしました。20mの距離を時間の制限の中で,何往復できるのか試すものです。体力はもちろん,気力も試されます。
画像1

かんさつ名人になろう!

生活科で育てているえだまめを観察しました。葉の数や色,さわった感じなどを細かく見ていき,気づいたことをメモしました。子どもたちは詳しく観察することで,「少しふわふわしてる。」「毛がはえているよ。」と気づいたことを,どんどん書いていました。
画像1画像2

国語科(俳句を楽しもう)

画像1画像2
今日は,俳句を楽しみました。季語を学んだ3年生は,さっそく季語を使って自分の俳句を楽しんでいました。

大発見えのき学級

画像1画像2
人権学習で学んだえのき学級をもっと知るために休み時間にえのき学級にお邪魔して色々な所を調べたり,えのき学級の友だちと遊んだりしています。

図画工作科(木を描こう)

画像1画像2
今3年生では,木を描いています。色を塗る時にクレパスを使って塗り重ねています。色とりどりの木ができて完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 水慣れ期間(3日間)
読書週間(26日まで)
スマイル給食
部活動(金管バレー卓球サッカー)
放課後まなび教室
6/20 部活(陸上)
SC来校
クラブ
コリアみんぞく教室
3年ランチルーム
6/21 ALT
クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
ロング昼休みエンジョイスマイル
放課後まなび教室
6/22 部活(陸上)
水泳学習開始
コリアみんぞく教室
給食試食会
完全下校
6/23 部活(陸上)
完全下校
PTAバレー
三校合同安全研修会(養徳)
6/24 日清カップ府予選

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp