京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:11
総数:262574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

4年生 みさきの家 その31

画像1
画像2
画像3
ネイチャービンゴも終わり夕食です。みんなが楽しみにしていたネイチャービンゴができて本当にラッキーでした。夕食もおいしくいただき完食でした。

4年生 みさきの家 その30

画像1
画像2
画像3
2時間歩き回って疲れているはずなのにお風呂までの自由時間芝生広場で遊びました。道具を使ってもよいので野球やバドミントンなど好きなもので楽しみました。手作りのブランコも人気です。

4年生 みさきの家 その29

画像1
画像2
画像3
中にはとげがあって触れない魚もいましたが,グループごとに小さな水槽に入れてもらって魚を触りました。「ぷにゅぷにゅしてる」「かわいい」など言いながら他のグループにも回っていろいろな魚を触りました。最後はちゃんと深谷水道に返してあげました。

4年生 みさきの家 その28

画像1
画像2
画像3
午前中に沈めたかごを引き上げる時がきました。「それ、それ」の掛け声でみんなでロープを引きました。朝に比べて海面はかなり上がっていました。

各グループのかごにはヒトデや小さな魚が入っていて歓声が上がりました。

4年生 みさきの家 その27

画像1
画像2
画像3
かなり強く降っていた雨が上がり,予定通りネイチャービンゴをすることになりました。みさきの家にあるものが写真で16個書いてあって,その写真のものを探しながら所内をグループで回ります。時間は2時間,時々出会う先生にヒントをもらったり,標識を見たりしながら頑張って歩きました。登ったり下りたりでかなり疲れたと思います。帰ってきてからみんなでジュースで乾杯しました。

4年生 みさきの家 その26

画像1
画像2
画像3
お風呂で温まってから,昼食を食べました。お昼ご飯はハンバーグです。またまた完食でしたが,酢の物がかなり酸っぱくて苦労していた人もいました。

4年生 みさきの家 その25

画像1
画像2
画像3
残念ながら雨が激しくなってしまったので時間を切り上げてみさきの家に戻ることになりました。短い時間になりましたが,積極的に沖の方まで生き物を探しに行き,見つけたものを「これはなんという魚ですか?」と質問していました。なんと,蛸が取れて大喜び。みんなで触って最後は海に返しました。寒かったのでお風呂に入れてもらって感謝感謝の様子でした。

4年生 みさきの家 その24

画像1
画像2
画像3
マリンランドからヒトデを持ってきていただき一人ずつ実験をさせてもらいました。石のように固いヒトデもひっくり返してしばらくすると足が出てきてイナバウアーのように自力でひっくり返ります。みんな興味津々です。

4年生 みさきの家 その23

画像1
画像2
画像3
雨が心配ですが予定通り「宮崎浜」に磯観察に出かけます。マリンランドの方が来てくださって海の生き物のことを教えてくださいます。今日は大潮の日で11:30が干潮という大変ラッキーな日です。活動している間にも潮がどんどん引いていきます。

4年生 みさきの家 その22

来た時よりも美しく、がみさきの家の合言葉です。こうやっていろいろな学校が自分たちの使った場所をきれいにして帰っていきました。2日目の活動をする前にみんなで分担して掃除をしました。4年生のみんなは掃除が上手です。あまり指示しないでもきれいにできる力を持っています。自分たちの良いところをいっぱい発揮できました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 児童朝会
6/23 キャラバン隊授業(1年) フッ化物洗口
6/24 土曜学習(わくわく科学教室)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp