京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

ミストシャワーを設置しました

画像1
画像2
日に日に気温が高くなってきて,暑い日が続いていますね。そんな中子どもたちは休憩時間になると元気に運動場で走り回っています。子どもたちのために,校長先生たちが体育館前にミストシャワーを設置してくれました。ミストシャワーのここちよい涼しさを体験してみてください。

1年生 体育「水慣れ」

画像1
画像2
画像3
水泳学習の一回目は,6年生と一緒に水慣れをしました。小学校の水泳学習が初めての1年生はわくわく楽しみな気持ちと,ドキドキ不安な気持ちもあったようですが6年生のお姉さんお兄さんに優しく手を引いてもらいながら,楽しく学習していました。慣れてくると,水中でにらめっこもしていました。

2年生 体育「水慣れ2」

画像1
画像2
画像3
バディーを決めました。「くちびるの色大丈夫?」「しんどくない?」バディー同士で体調を確認し合ったり変化はないかしています。今日は水慣れで,うさぎやワニになりきって動いたり,ドンじゃんけんをしてみんなで楽しみながらの学習でした。

3くみ 国語「単語」

画像1
画像2
画像3
1年生はひらがなの単語カードを3年生は漢字の単語カードを使って学習しています。

今日から水泳学習がスタート!!

画像1
今年のプールはピカピカ♪子どもたちが安全に楽しく水泳学習ができるように,教職員でプールの底,ラインのペンキを塗りなおしました。
水泳学習初日は1年生と6年生,2年生が入りました。来週からは全学年始まります。前日はよく寝て,朝ご飯を食べて,体調をしっかり整えておきましょう。

2年生 体育「水慣れ」

画像1
画像2
画像3
準備体操から始まり,足洗いをして腰洗いをしています。カエルの歌を一曲歌うまでつかります。「か〜え〜るのう〜た〜が〜♪」子どもたちの声が聞こえてきます。早く入りたいとうずうずな子どもたち…

1年 きらりタイム 聞き方名人

話の聞き方についてイラストを見ながら考えました。
「目は相手を見る」「体は相手に向ける」「心も相手に向ける」そして「しせいもばっちり」というポイントが大切だと,みんなから意見が出ました。話している人がきちんと聞いてもらえているなぁと思えるような聞き方ができるように,『聞き方名人』になろうね!今日もさっそく聞き方名人がいましたね。お家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

3くみ 5年生 給食交流

毎週木曜日に3くみと5年生で給食交流をしています。給食を食べた後は,質問タイムです。好きな遊びや好きな食べ物などを質問し合っていました。お互いのことを理解し合い,思いやれるような関係がどんどん広がっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 鉄ぼう

鉄ぼうでいろいろな技に挑戦しています。ペアで,タブレットで動画をとってもらい,チェックしながらどこを修正したらよいかを話し合っています。自分の動画を見ることで,イメージもしやすくなりますね。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科 エンドボール

バスケットボール型のゲームの「エンドボール」をしています。ドリブルはできないので,パスをしながらボールをつないでいきます。どこに動いたらパスをもらえるかな?チームで工夫しながら取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 わんぱくずもう大会
6/19 クラブ
6/21 水泳学習開始 育成学級オープンスクール
6/22 心電図1年二次
6/24 日清カップ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp