京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:248409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

休日参観日【あゆみ】

あゆみ学級は,道徳と算数を行いました。

道徳では,外国の文化に触れ,異文化に親しもうとすることの大切さについて考えました。

算数では,日常生活に結びついた買い物の場面から,問題を作ったり解いたりしました。
画像1
画像2

休日参観日【6年】

6年生は,算数と道徳の授業の様子を見ていただきました。

算数は,かけ算とわり算の交じった計算の仕方を学習しました。

道徳は,友達との関わり方について,自分なりに考え話し合いました。
画像1
画像2

休日参観日【5年】

5年生は,社会と道徳の授業を見ていただきました。

社会では,庄内平野の写真を見て,気づいたことや疑問を出し合い,学習問題をつくりました。

道徳では,友達のよいところを見つける活動を行いました。
画像1
画像2

休日参観日【4年】

4年生は,国語と道徳を行いました。

国語では,「季語」を出し合って,夏の短歌をつくります。

道徳では,正直にいうことの大切さやなかなか言えないもどかしさを感じで,自分ならどうするかについて考えました。
画像1
画像2

休日参観日【3年】

3年生は,道徳と社会の授業をしました。

道徳では,「らくがき」というお話から,正しいことは正しいと勇気をもって行うことの大切さを考えました。

社会では,自分たちの住んでいる京都市の様子を調べました。
画像1
画像2

休日参観日【2年】

2年生は,道徳と算数の授業を行いました。

道徳は,自分や友達の「よいところ」を探し合いました。

算数では,問題文から図をかいて、「かくれた数」を見つける活動をしました。
画像1
画像2

休日参観日【1年】

1年生は,道徳と国語の授業をしました。

道徳は,「はしのうえのおおかみ」という話を聞いて,温かい心で親切にすることの大切さについて考えました。

国語では,はっきりとした声で音読遊びを楽しみました。
画像1
画像2

本日,休日参観日です

6月17日(土)

本日は,休日参観日です。

8:50〜 1校時 (各クラス)
9:45〜 2校時 (各クラス)
10:30〜 中間休み
10:50〜 多文化のつどい(体育館,その他)

(多文化のつどいは,たてわりグループで活動します。)

ぜひ,ご参観ください。

※本校は2足制ですので,スリッパなどの上履きをご持参ください。
※児童の安全上,自動車での来校はご遠慮ください。

画像1
画像2

歯の染め出し

 今週,3年生〜6年生で歯の染め出し(カラーテスター)を行いました。どこにみがき残しがあるのか知ることができ,歯みがきの仕方を学びました。これからも,丁寧な歯みがきをして,むし歯を予防していきましょう。
画像1画像2

小中合同 自転車交通安全教室

 小栗栖中学の生徒,中学校区の3小学校の6年生が一堂に集まり,自転車交通安全教室が行われました。スクリーンに映し出された映像を見ながら,事故の原因を教えていただいたり,左側通行をしなければならない理由を説明していただいたりしたことで,危険を予測しながら運転をすることが大切である,と学べたことだと思います。
 特に交差点では,飛び出してくるかも「しれない」と考えながら,安全に運転していきましょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 代休日
6/20 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
6/21 自転車安全教室(4年)
ALT フッ化物洗口 5−1以外5校時まで
6/23 自転車安全教室予備日 放課後まなび教室 部活(卓球 バレー サッカー 多種目)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp