京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:1035
総数:816583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 なかよしいっぱいだいさくせんパート1

画像1
画像2
画像3
入学したばかりのころは,2年生に連れて行ってもらった学校探検に,今度は1年生だけで行ってきました。自分で行きたい場所,調べたいこと,質問を考えて探検に出発です。いろいろな部屋の先生とも仲良くなれるよう,1人1つずつ質問しようとがんばりました。

3年生 社会の学習

画像1
画像2
以前,校区探検で調べたことをもとに,自分たちで記号を決めて松尾の町の地図を作りました。そして,今回は地図記号を学習したので,さらに地図記号を使ってレベルアップした地図に作りかえました。前の地図よりもさらに分かりやすくなりました。

「算数ぐんぐん」スタート パート2

画像1
画像2
画像3
3年生も5年生もみんな集中して自分の課題に取り組んでいました。
次は.4年生と6年生の予定です。みんなでしっかり取り組んで,ぐんぐん力を伸ばしていってほしいと思います。

「算数ぐんぐん」スタート パート1

画像1
画像2
画像3
3年生以上の学年が,2週間に1度,火曜日6校時に実施するぐんぐんタイム「算数ぐんぐん」が今年もスタートしました。今日は,3年生と5年生です。各学年の実態に合わせて,いろいろな形で個に応じた学習時間となるよう取り組んでいきます。

第一回学校運営協議会パート2

松尾小学校の子ども達は,本当にたくさんの方に支えられ,守られながら育っていることを改めて再確認できた学校運営協議会になりました。
最後に学校運営協議会アドバイザーの永野先生にもお話をいただきました。本当にみなさん,遅い時間までありがとうございました。
画像1
画像2

第1回学校運営協議会パート1

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会で,学校・家庭・地域が一体となって子ども達を育んでいくためにいろいろな意見を出しながら話し合いをしました。地域の方からは,子ども達のがんばりをたくさん褒めていただくとともに,安心・安全に過ごすために気をつけなければいけないこと等をお話していただきました。

2年生 ひみつのたまご

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,自分だけの不思議なたまごを描いています。
どんなたまごにしようかな?中から何が出てくるかな?いろいろなアイデアを思い描きながら,楽しく制作中です。

3年生 かんそうを話そう

画像1
画像2
国語の学習で,説明的文章の「こまを楽しむ」というお話を勉強しています。
今回は,一番遊びたいこまについて自分が思ったことや選んだわけをグループで発表しあいました。

6年生 サッカー

画像1
体育でサッカーの学習をしています。
チームでドリブルやパス,シュートの練習をした後に,ミニゲームをしました。ゲームで勝てるよう,チームで協力して頑張っています。
画像2

5年生 仕事を見つめる〜スチューデントシティ〜

7月12日に予定しているスチューデントシティに向けて学習を進めています。
今回は社会がどのようにつながっているのかを考えました。様々な人,仕事との関わりを通して,自分たちのもとへいろいろなものが届くということを知りました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 歯みがき指導週間 委員会
6/21 3年自転車安全教室
6/23 2年歯みがき巡回指導
6/24 サロンデー
日清カップ
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp